
出典:釣研
釣りを始めるために必要なモノ、竿とリール、あとは仕かけとエサなどですが、「仕かけ」っていろいろとパーツがあって、初めての人は分かりにくいと思います。
糸やウキ、オモリ、針、サルカンなどなど。
釣り物や釣り方によっては、カゴや天ビンなども必要になることがありますね。
これらの仕かけ、1つのパッケージに全て揃っていたら楽じゃないですか?
そんな初心者のために、釣研からオールインワンになったウキ釣り仕かけが発売されました。
「パーフェクトウキ釣り超入門セット」です。
パーフェクトウキ釣り超入門セット
この仕かけ、道糸、ウキ止めゴム、ウキ、オモリ、サルカン、ハリス、針が全てセットになっています。
竿とリールに、この仕かけがあれば、あとはエサだけでウキ釣りが誰にでも楽しめます!
まさに初めて釣りをする人にピッタリの仕かけです。
仕かけは、どんぐりウキタイプと棒ウキタイプの2種。
仕かけ本体1つと、予備のハリスと針が2本付いているので、トラブル時にも安心です。
また、棒ウキにはケミホタルの37mmがセットできるので、夜釣りにも対応できますよ!
では、この仕かけのセット方法を紹介します。
①竿にリールを付けて、ガイドに糸を通していきます。
②ガイドにラインを通せば、仕かけを取り出して、輪っかになった所にラインを結びます。この時の結び方は、お好みの結び方で大丈夫です。
③ラインを結べば、結び目の余分なラインをカットします。
④結びの余分な部分をカットすれば、仕かけの台紙から色の付いた糸を外していきます。
⑤1mぐらい道糸を台紙から外せば、リールを巻いていきます。
⑥その後、台紙から糸を外しながら、ゆっくりとリールを巻いていきます。
⑦青色のスプールまでくれば、そこから透明なハリスを出していき、最後に針を外します。
⑧これでウキ釣り仕かけのセットが完了です!!
⑨この後、リールのベールを起こして、糸を出しながら竿を伸ばしていけばOKです。
ね、簡単でしょ!
竿のガイドに通したリールの糸を、仕かけの輪っかになった部分に結ぶだけです!!
これでウキ釣り仕かけが完成しています。
釣り場によって、ウキ下は変わってくるので、そこはウキの少し上に付いているウキ止めゴムを動かしてウキ下を調整してください。
ウキ止めゴムは竿先の方向へ動かせば、ウキ下(狙うタナ)が深くなり、仕かけの方へ動かせば浅くなります。
規格 | 参考上代価格(円) |
どんぐり | 650 |
棒ウキ | 650 |
このウキ釣り仕かけ、コンパクトロッドなどの短めの竿でも使用できるので、初心者、女性、子供など、誰でもお手軽に扱うことができますよ。
釣りを始めてみようという方や、簡単に仕かけをセットしたいという方は、ぜひこのウキ釣り仕かけから始めてみてください。
釣研公式「パーフェクトウキ釣り超入門セット」詳細ページはこちら
この商品の関連動画はこちら↓