「オキメバル」って、名前を聞いたことがありますか?
堤防や沿岸近いポイントで釣れるメバル(クロメバル)は、釣り人にも馴染みの深い魚だと思いますが、オキメバルはあまりよく知らない人もいるかと思います。
このオキメバル、メバルに「オキ」と付くように、馴染みのあるメバルより沖の深い所で釣れます。
エリアによっても、そのポイントは変わりますが、およそ水深100m以上の中深海と呼ばれるポイントで狙われることが多いです。
これが、そのオキメバル。
形はほぼ同じですが、黒いメバルに比べて、赤褐色の魚体が特徴です。
そして、メバルより全体的に型が大きいものが狙えます。メバルでは「尺」と呼ばれる30cmクラスは、ひとつの大きな目標サイズになりますが、オキメバルはエリアにもよるものの、尺クラスは普通にまじってきます。
35cmオーバーのジャンボサイズもチラホラ。このサイズになると、現場で見れば圧巻です!
そんなあまり馴染みのないオキメバル釣りをもっと手軽に体感してもらおうと、アルファタックルから今春、専用竿の「スーパーディープクルーザー オキメバル」が登場しました。
スーパーディープクルーザー オキメバル

出典:アルファタックル
この竿は、グラスソリッドワンピースブランク特有のしなやかさを持っており、オキメバルに違和感を与えずに食い込ませてくれるだけでなく、多少のウネリにも影響を受けにくく仕かけを安定させることが可能です。
また、オキメバルもメバル同様に追い食いを狙って多点掛けで釣果を伸ばす釣りですが、追い食いを待っている時や巻き上げ時の口切れをも回避してくれます。
中深海なので、オモリは通常150号以上を使用しますが、その強靭なバットで良型の多点掛けの場合も十分に対応できます。
バットのガイドは、オールFuji SiCガイド LCSGを採用。
バット以外は軽量なFuji SiCガイド KWSGとなっています。
品名 | 全長(m) | ※継数(本) | 仕舞(cm) | 標準自重(g) | 先径(mm) | 元径(mm) | 錘負荷(号) | メーカー希望小売価格(円)(税抜き) |
230 | 2.3 | 1+B | 191 | 670 | 2.5 | 14.1 | 150-350 | 48,000 |
※継数:1+B : フェルールジョイントワンピース
パーツでの販売もされており、#1とバットそれぞれ個別でも購入できます。
パーツ価格(税抜き) | #1 | バット |
230 | 34,500 | 18,500 |
オキメバルは、「中深海」と言う沿岸域より少し深いポイントで狙いますが、メバル同様とても美味しい魚です。
連掛けも魅力の釣りなので、ぜひ1度チャレンジしてみてください。
アルファタックル公式「スーパーディープクルーザー オキメバル」詳細ページはこちら