大事な竿を守ろう!! 5000円台から買える【軽量で衝撃に強いコスパ抜群のロッドケース】がありますよ~
釣りには、竿や仕かけなどが必須のアイテムとなりますが、ロッドケースは、皆さんお持ちでしょうか?
竿を複数本入れて持ち運んだり、移動中や置いている時に衝撃などからも守ってくれる、磯釣りや筏釣り、堤防釣りなど、いろんなジャンルの釣りで大変重宝するアイテムです。
そんなロッドケース、高価なモノもあれば比較的安価なものもあります。
今回は、5000円台から買えるお手軽な価格でありながらも、軽量で衝撃にも強いハイコスパなロッドケースを紹介します。
それが、ダイワの「F ロッドケース(B)」です。
F ロッドケース(B)

出典:ダイワ
このロッドケースの特長は、キズ、衝撃などからロッドを守る厚肉のクッション材内蔵ボディーです。衝撃に強い成型ボトムカップを採用しているのも見逃せないポイント。
「竿を守る」という、ロッドケース最大の使命をバッチリ果たしてくれます。
そして、持ち運びにありがたい軽量性。
軽いんです!!
ラインナップの長さや機能により多少の重さは変わりますが、最軽量のモノは何と自重1kg。ほとんどが1kg前半と言う軽さ!!
持ち運びに疲れる、と言うことはありません。
また、収納の面もバッチリ。
Rタイプには、75cmヒシャクや60cm四つ折り玉枠が収納可能な大型ポケットを装備。
Pタイプには、三脚も入るロングポケットが装備されてあり、竿以外にも長さがあるアイテムの収納にも使えます。
全長が長めの138Rと138RWには、リール付きロッドを2本まで収納できる段差収納ポケット付き。段差があることで、リール同士が傷つくこともありません。また、リールを外さずに収納できるのは、釣り開始時の用意の早さ、納竿後の仕舞の早さにつながり、快適性もグーンとアップしますね。
ロッドケース内部には、インターラインワイヤーのポケット付き。インターライン竿を使用時には迷うことなく出し入れすることができます。
海釣りで長期間使用すると、塩ガミも起こりやすいものですが、高番手ファスナーを採用することで、塩ガミをしにくくなっています。ロッドケースでは、これ結構重要です。ファスナーが開かない、または閉まらないでは、肝心の出し入れがままなりませんからね。
タイプは、リールインタイプの「R」と少し横にワイドな「RW」、ストレートタイプの「P」の3機種。
長さは128、138、150の3タイプがあります。
カラーは128R(B)と138R(B)は、今回新たに追加された新色のブルーとマゼンタの2色のほかに、従来のブラック、レッド、ライムの全5色がラインナップ。
ブルー
マゼンタ
ブラック
レッド
ライム
ほかのタイプは、ブラックのみとなっています。

▲ストレートタイプの128P(B)
品番 | タイプ | 本体部外寸(cm)縦×横×高さ | 自重(kg) | メーカー希望本体価格(円)(税抜き) |
128R(B) | リールイン | 約21×15×128 | 約1.1 | 6,200 |
138R(B) | リールイン | 約21×15×138 | 約1.2 | 6,600 |
128RW(B) | リールイン | 約21×19×128 | 約1.3 | 7,850 |
138RW(B | リールイン | 約21×19×138 | 約1.4 | 8,200 |
128P(B) | ストレート | 約11×13×128 | 約1.0 | 5,300 |
150P(B) | ストレート | 約11×13×150 | 約1.1 | 6,200 |
※ロッドケースの本体部外寸(高さ)はボトムカップを含まない外寸。目安としては128cmの高さの場合、仕舞寸法が128cm(トップカバーを含む)のロッドが収納可能。
素材:ナイロン、PVC(ブルー、マゼンタはポリエステル、PVC)。
丈夫で軽くて使いやすい、そして上の表を見てもらえば分かる通り、この機能で全ラインナップが1万円を切るリーズナブルな価格。
大事な竿を守るために、ロッドケース、1つ持っていて損はないですよね!!
ダイワ公式「F ロッドケース(B)」詳細ページはこちら
