
末吉政直(すえよしまさなお) プロフィール
関西で流行中のオモリグが、我々の予想通りに今年は九州でも流行の兆し。
そこで、今回もまたゼロドラゴン代表の長崎と共に、毎年お馴染みとなったイカメタル耐久レースを開催(笑)。朝便から夜便まで、ガッツリとイカメタルを堪能してきましたので、その報告です。
まずは朝便。佐賀県は伊万里から出船のEフレンズにお世話になりました。
「デイイカメタル」とも呼ばれる昼便スタイルは、佐賀でも人気があります。今回のミッションは7月に発売となるオモリグロッドのPRと、ビデオ撮影を兼ねた実釣。
6時に出船し、ポイントまでは約1時間ほど。水深約50mほどのゴロタのような地形でスタート。
使用したタックルは、オモリグ専用ロッドSH714/OR。リールはブラストLT4000に、ラインPEは0.6号、リーダーフロロ2号を使用。
オモリ30号で、エギ1.8号を使用。
天気にも恵まれ、気持ちよくキャスト。日中は完全にボトム狙いのため、一気に底へ落としカーブフォールを繰り返します。
ところが、今年は水温が例年よりも低いそうで、なかなかアタリがでません。船長も移動を繰り返し、3回目の移動でようやくヒット!
慎重に上げてきますが、オモリグにしては可愛いサイズ。その後も次から次へヒットしますが、どれも小さめ。
粘って粘って、最後の最後に、やっとグッドサイズがヒット! デイはこれからよくなる見込みです!
そして、今度は港に戻り、車で1時間半かけて博多へ移動。なんとか夕方の出船に間に合いました。
お世話になったのは遊漁船「優」。ポイントへ到着も、明るいうちはアタリなし。ライト点灯から2時間が経過した頃、待望のアタリ。
グイグイとロッドが曲がり、ゆっくりリールを巻きながら船に上げてみると、待ってましたパラソル級! オモリグならではの、サイズ感に大満足。
そこから入れ食いではないものの、釣れればナイスサイズ。船長にもロッドを使用していただくと、数投目にグンッ!と大きなアタリ。
すかさず合わせ、見事に乗せた! 上げてみると、これもナイスサイズでした。
九州でもやっぱりオモリグが爆発しそうな予感です!