エギのローテに新旋風!!【紫外線発光にレッドとグリーンが新登場】エギングは「光のローテーション」が新たな引き出しに

出典:ヤマリア
エギングに使われるエギ、そのカラーは下地のテープや布のカラーでアピールすることが多かったと思いますが、今回ヤマリアから登場した「エギ王 LIVE ネオンブライト」は、従来のケイムラの青に加えて、赤と緑の波長を持った紫外線発光アピールのエギです。
エギ王 LIVE ネオンブライト
エギ王 LIVE ネオンブライトは、紫外線発光アピール「ネオンブライト」を搭載したエギ。これにより、テープ系、布地のカラーローテのほかに、光のローテーションという引き出しが加わりました。
紫外線発光と言えば、青系のケイムラでしたが、ネオンブライトには赤と緑が新登場しています。
赤と緑が加わったことで、ケイムラが苦手としていたシチュエーションでも、赤と緑を使い分けることで、いろんな状況をカバーできる一手となっています。
基本的な紫外線発光の使い分けは、こちら↓
朝夕のまずめ時にはレッド。
日が昇ってからの濁り潮にはグリーン。
澄み潮や紫外線量が多い日中、逆に曇天や雨天の紫外線量が少ない時にも強く発光するブルー。
あくまでも目安ですが、時間帯、光量、紫外線量、潮の色に合わせて使い分けていくとよさそうです。
では、そのカラーを見ていきましょう。
視認性の高いピンクの背中に、赤のネオンブライトボディを組み合わせたカラー。朝夕まずめのローライト時にしっかりとイカにアピールし、サイトフィッシングにも有効的なカラー。
ボディカラーはネオンブライトレッド、下地は赤テープ。
紫外線発光時はこちら↓
夕まずめからナイトゲームで活躍する、シルエットを意識したカラー。赤のネオンブライトボディと部分的な赤テープが大型のイカにも強烈にアピールします。
ボディカラーはネオンブライトレッド、下地は赤テープ。
紫外線発光時はこちら↓
緑のネオンブライトボディと膨張色の背中の色の組み合わせで、濁り潮攻略に適したカラー。視界の悪い濁り潮の中でも、イカにエギの存在をしっかりとアピールしてくれます。
ボディカラーはネオンブライトグリーン、下地は金テープ。
紫外線発光時はこちら↓
濁り潮に馴染む背中色に、緑のネオンブライトボディを組み合わせたカラー。水温の変化によって発生する濁りや、雨後の濁りなどでイカの活性の下がった時などにも効果を発揮します。
ボディカラーはネオンブライトグリーン、下地は金テープ。
紫外線発光時はこちら↓
ブルーバックに、ブルーのネオンブライトを組み合わせた澄み潮に適したカラー。澄み潮に馴染むナチュラルなカラーがニュートラルなイカのスイッチを入れてくれます。
ボディカラーはネオンブライトブルー、下地は金テープ。
紫外線発光時はこちら↓
ボディの色を最大限に生かした6色の中でネオンブライトアピールが1番強いカラー。日中、澄み潮といった条件下、紫外線発光+部分ホロのフラッシングで、遠くのイカにもエギの存在をアピールしてくれます。
ボディカラーはネオンブライトブルー、下地は銀ホロ。
紫外線発光時はこちら↓
サイズは2.5号、3号、3.5号がラインナップされています。2.5号 は7月上旬、3号は 7月中旬、3.5号は 8月上旬発売予定。
その仕様は、こちら↓
サイズ | 自重 | 沈下速度 |
2.5号 | 10g | 約5.5秒/m |
3号 | 15g | 約3.5秒/m |
3.5号 | 21g | 約3秒/m |
紫外線発光のケイムラは近年、注目のカラーですが、そのラインナップにレッドとグリーンが加われば、さらに多くのシチュエーションが攻略可能になり、エギのローテの選択肢も大きく広がります。
紫外線発光アピールのネオンブライト、今シーズンのエギングに強力な武器となりそうですね!!
ヤマリア公式「エギ王 LIVE ネオンブライト」詳細ページはこちら
この商品の関連動画はこちら↓