シマノのスピンテールジグ「ソアレ ライズショットブレード」に、軽いウエイト展開の10gと15gが追加されます。
出典:シマノ
スピンテールジグは、ターゲット問わず高い実績を持つルアーで、ただ巻きだけで多魚種を攻略。
さまざまなフィールド、ターゲットに有効で、その守備範囲が広いのが特徴です。
特に、軽いウエイトのスピンテールジグは、浅い水深を攻められたり、スローリトリーブでじっくり狙えたりと、攻めの幅も広がります。
対象魚もさまざま。青物をはじめとする小型回遊魚や根魚など、気軽にキャストするだけで魚をキャッチできる可能性が高く、ショアのソルトルアーフィッシングのエントリーにもピッタリです。
「ソアレ ライズショットブレード」は、そんなスピンテールジグの使いやすさを追求したルアーですが、24gと31gの既存のラインナップに加え、10gと15gが追加されることで、いろんなシチュエーションに対応します。
全長も50mm台から43mm、35mmと小さくなり、ベイトが小さい時にも有効です。
1番の特徴は、小粒ながらもよく飛ぶこと
また、「ソアレ ライズショットブレード」の一番の特徴である、キャスタビリティの高さも継承。小粒といっても、よく飛びます。
キャスト時とリトリーブ時で重心が変わる「AR-C重心移動アイ」を採用しているので、安定した飛行姿勢で飛距離を稼ぎます。
この「AR-C重心移動アイ」は、キャスト時は後方へ移動して前方重心となり、ロングキャストが可能。また、リトリーブ時は重心が前方に移動するので、安定した泳ぎを見せてくれるというシステム。
遠くのポイントを狙い撃ちでき、より広く探れるので、釣果アップに貢献してくれます。
また、スピンテールジグにありがちなブレードへのバイトにも対応するフック&ブレードシステムも搭載。ボトムコンタクト時にボディを守るワイヤーバンパーも採用されています。

ワイヤーバンパー
また、水中動画をご覧いただいても分かるように、スローリトリーブから高速巻きでも安定した泳ぎを実現。
アクションパターンはただ巻きから、ストップ&ゴー、リフト&フォールまでこなせます。
狂鱗(キョウリン)採用の全10色のカラーラインナップ
ベイトフィッシュのウロコのリアルなパターンを模倣したホログラム「スケールブースト」。本物のベイトフィッシュのウロコのように水中で複雑な反射をするので、フィッシュイーターに有効。シマノの多彩なルアーに搭載されており、その実績はすでに実証済みです。
そんな「スケールブースト」には「狂鱗(キョウリン)」、「強鱗(キョウリン)」、「透鱗(トウリン)」の3つのパターンがあるのですが、「ソアレ ライズショットブレード」には「狂鱗」が採用されています。
カラーは全10色です。
サイズは10g・35mmと、15g・43mm。本体価格はともに1,100円(税別)。
■シマノ公式「ライズショットブレード 10g/15g」詳細ページはこちら
堤防釣りで気軽にキャストするもよし、時合待ちで違うターゲットを狙うもよし。
小粒な「ソアレ ライズショットブレード」で、ぜひいろんな魚を狙ってみてください。
関連動画