
多田正人(ただ まさと) プロフィール
初めまして、がまかつ船フィールドテスターの「ま~君」こと多田正人です。
今回は大阪湾タチウオキングバトルの予選会を、泉南の八千代丸で通過した時の釣り方などをまじえながらレポートしたいと思います。
今年は例年に比べ、約1カ月遅れのタチウオシーズン開幕でした。私自身、今シーズン2度目の釣行で期待と不安が入交じりドキドキのまま3時半に受付し、釣座の抽選。釣座は何と右舷トモ。4時、一路神戸沖へ向けて出船です。
エサはマルキユーのギュッとイワシ以外にも用意。八千代丸はイワシエサが使い放題なので道中に仕込んでおきます!
タックルはロッドが、がま船タチウオテンヤSR Ti 175乗せアワセ、リールはシマノフォースマスター400。
まずはグロー系のテンヤをセットし、水深58mからスタート。反応は底の方との船長のアナウンス。潮はさほど速くなく素直に底が取れました。
竿をゆっくり上げ、上げた分を巻き取る誘いを40mまで2、3度繰り返しましたが、タチウオからの反応はなかった。
よく見ると、ミヨシの方はもう2尾のタチウオが上がっているので、作戦変更。同じ動作を早上げに切りかえ、間にハッキリとした、少し長めのステイを入れます。
すると、10mほど上げステイさせたところで竿先を軽く持ち上げるようなアタリ。
リールを1回巻き上げ一気にフッキング。夏タチはとにかく元気なのでバラさないように竿で丁寧にやり取りし、ゲットしたのは、いきなりの幅指4本サイズの良型。
早巻き、ハッキリとした長めのストップ&ゴーで、朝イチやる気のあるタチウオを立て続けに追加していきましたが、7時頃、ポイント移動をするもベイトの反応は底の方であるらしいですがアタリも遠退きます。
テンヤをパープルゼブラにかえて、誘いをゆっくりのストップ&ゴーに!
50m付近でコツンという小さなアタリはありますが、その後誘い上げても追ってきません。
そこで竿をがま船タチウオテンヤSR Ti 175 掛けアワセに変更。
50m付近にいるであろうタチウオに集中してジャークを入れて、竿の上げ下げで誘います。コツンで、即掛けを試みると幅指2本サイズの小さなタチウオが立て続けに上がりました。
しかし、引きの強い型のよいのは掛かりが浅く、取り込みで4尾も落とす始末。9時前に船長判断で大きくポイント移動。水深は98m潮の流れも速く底取りもできません。
幸い釣座は右舷トモ。ここで「トローリング釣法」に切りかえました。テンヤをグロー系にかえ、ラインを120mほど潮に流します。
電動リールのスピード15以上の早めで巻き上げつつ、竿を2回ほどシャクリ止める(この時リールも止める)を繰り返します。
すると、この釣法が大当たり。連発で良型のタチウオを掛ける1人舞台となり、4尾を追加したところで10時ストップフィッシング。
取り込み時に口先に掛かっているのを見ながらバラシた7尾が悔やまれましたが、17尾の釣果で予選を通過できました。