「タチウオ」のシーズンがついにやってきました!

堤防釣りや、船釣り、そしてエサやルアー釣りなど、さまざまな釣りスタイルで狙うことができる人気ターゲットの「タチウオ」
出典:ルミカ
各地で好釣果がでており、関西では大阪湾などでよく釣れています。状況がよければ、1人数十尾の爆釣の日もあるみたいです!
さて、そんなタチウオ釣りで外せないアイテムがあります。
そう、それは…
“発光体“です!
発光体にはさまざまな物がありますが、今回は「パワー太刀魚」に新色、そしてカラーローテーションができるパックが登場したので、ご紹介します。
「パワー太刀魚」シリーズ
「パワー太刀魚」とは、タチウオ集魚に特化した発光体のシリーズです。
サイズは50と75の2種、カラーは合計6色あるため、状況や仕かけに合わせて多様なカスタマイズが可能な、タチウオ釣りではマストと言っても過言ではない、使えるアイテムです。
愛されている理由とは?
実は、長らく釣り人に愛されているアイテムなのですが、その理由は光るだけでなく便利な付属品も付いているから。
パッケージを開けると発光体と仕かけに取り付ける、チューブとワンタッチホルダー、2つのアタッチメントが付属されています。実はこれ、かなり便利なアイテム。

上がチューブ、下がワンタッチホルダー
まず、チューブはお好みの大きさに切り仕かけに通して使用します。カットしたチューブを2本通すと、発光体を両サイドから固定することができます。
続いて、ワンタッチホルダーは仕かけを切らずに、発光体をパチっと取り付けることが出来るアイテム。
ホルダーの溝に糸を入れておき、その上から発光体をはめ込むだけで装着できる、とっても便利なアイテムです。
■釣行の中で発光体サイズを変えたい
・ワンタッチホルダー
■仕かけをより自然に漂わせたい
・シンプルなチューブ固定がベター
タチウオがよく釣れる時間帯は、暗い場合が多いですよね。そんな時に、発光体を取り付けることで、自分の仕かけの位置が明確になります。
これによって、隣の釣り人との差別化やオマツリなど、トラブル防止にも繋がります。
また、テンヤでカウントダウンをする際に、「発光体が見えなくなってから何秒!」といったように、タチウオ釣りで重要なタナ取りにも役立ちます。
表層でタチウオが食いついた時には、発光体が横っ飛びしたり消し込んだりと、視覚面でも釣り人を楽しませてくれるのも嬉しいポイントです。
タチウオには“走光性”という、光源に向かって泳ぐ習性があるので、「パワー太刀魚」がとても有効なのはご存知の通り。ただ、光だったら何でもいいということではなく、海況によってタチウオの反応は変化します。
そこで、新色を追加して状況に合ったカラーを使えるようにしました。
「パワー太刀魚」に新色が登場
今回の新色で追加となったのは“ピンク”と“ブルー”。
どちらもさまざまなターゲットで実績のあるカラーです。食い渋りや数釣りまでイケる、使い勝手のいい色です。

レッドの差し替えとして使用するのが基本ですが、実はレッドだと少しアピール不足と感じる場面で使用すると効果的です。

澄み潮で使用するのがベストです。特にシーズン序盤のヤル気あるタチウオの数釣りに効果的です!
「パワー太刀魚 カラーローテーションパック」
続いては、3色のカラーローテーションが可能な新商品「パワー太刀魚 カラーローテーションパック」。
#イエロー
#レッド
#バイオレット
の3種類が入っていますが、実は#バイオレットはこのパック限定のカラー。ですが、かなり使えるので、ぜひ皆さんに持っておいてもらいたいオススメの1色です。

左からレッド、バイオレット、イエロー。左が50mmサイズ、右が75mmサイズ
時合を逃さない、長時間発光
発光時間はサイズにより異なり、50サイズは5時間、75サイズは6時間発光します。なので、マズメ時の勝負タイムでも、時合を逃さずに釣ることができます。
それでは、各カラーごとの特長です。
アピール重視の高輝度タイプ! 仕かけをアピールさせて、高活性の個体を効率よく釣っていくときは、この色がベストです。
食い渋っている時にベターなのが、レッド。ピンポイントにアピールできるので、食いが落ち着いた個体をも反応させます。過去に大型の実績があるカラーも、実はこのレッドが多いのです。
このカラーローテーションパック限定の新色! タチウオと言えば、紫がかなり効果的で、時合の連発力はイエローに敵いませんが、時合が落ち着いた後の難しい時間でも、確実にアタリを引き出してくれる必ず持っておきたいカラーです。
みなさんも、こちらを参考にぜひ、タチウオ釣りを楽しんでください。
ルミカ公式「パワー太刀魚」の詳細ページはこちら
ルミカ公式「パワー太刀魚 カラーローテーションパック」の詳細ページはこちら
