船の上でバナナとゆで卵はNG?釣りにまつわるトリビアなお話

釣りには様々なネタ話が存在します。

例えば、釣りたいという思いが強すぎると殺気で釣れなくなる…や、梅干しおにぎりを釣り中に食べるとボウズになるなど、みなさんも一つは小耳にはさんだことがあるのではないでしょうか?

今回はそんな明日から使える「釣りにまつわる小ネタ話」をサクッと紹介します。

釣りに梅干しはNGについて

おにぎりの具材などに使われる梅干し。

梅干しは クエン酸による防腐効果が高く、おにぎりやお弁当が傷みにくくなるなど、メリットが多いようにも感じる食材です。

しかし、釣りにおいては梅干しはNGという話が存在します。

実はこの理由というのはこじつけネタともいわれ、梅による防腐効果(=食にアタらない)ことから、アタリが来なくなるというダジャレなどが由来しています。

ほかにも七福神の釣りをつかさどる神様、大黒様がすっぱいのが嫌い、などの理由から梅干しはNGとされていると。

これらをまとめると、梅干しを食べると釣れなくなるなどの話は、どうやら科学的根拠はないようです…。

信じるか信じないかはあなた次第です…。

船釣りにNGな食べ物が存在する?

再び食べ物にまつわるお話ですが、船釣りにおいてNGな食べ物があるというお話。

その一つはバナナ

船に乗る際はバナナ持ち込み、もしくはバナナ風味の食べ物がNGという話が聞かれます。

由来は調べたところ、その昔、バナナを運んでいた木造帆船の一部がバナナの腐敗により沈没の原因となったことがあったそうです。

これにより、船乗りの人たちはバナナを不吉なものとしてNGにしているのだとか。

ただ、この話は1700年代のカリブ海での出来事ということで、日本の漁船がNGにしている話はないとのこと。

ちなみに余談ですが、ハワイ諸島ではこれらの話が信仰されているので、ダイビングやクルージングの際にはバナナの持ち込みをNGをしているところもあるそうです。

実際、筆者も過去にハワイでダイビングをしたとき、船に乗り込む際はバナナはNGとされていたのを目にしました。

ほかにもバナナには、毒グモがつきやすいなどの理由から船に持ち込むのをタブーとしている話もあるようです。

続いてはゆで卵

高たんぱくで腹持ちがよく、ダイエット食にも推奨されているゆで卵。

最近ではコンビニなどでも販売されており、乗船前の腹ごしらえとして食べる方も多いのではないでしょうか?

ゆで卵を食べると船酔いしやすくなるという話があります…。

調べたところ、このゆで卵にまつわる話は科学的に基づいた根拠がありました!

実はゆで卵に限らず、たまご料理(卵焼きなど)は消化が悪く、船酔いしやすい体質にとっては避けた方がよい食べ物とされています。

船酔いの原因は様々ですが、消化が悪い食べ物は胃や腸への負担にもなるため、船に乗る前日から食べるのは避けた方がよいとのこと。

ちなみに、半熟たまごはOKだそうです。

食べ物というくくりで見ると、船酔いを避けるためには消化のよいものを腹八分目にするのが良いそうです。

皮肉なことに、船酔いしにくい食べ物として梅干し(ビワリン酸)が挙げられています。

つまり、信じるか信じないかはあなた次第!

いかがでしたか?

釣りにまつわるトリビアを紹介してきました。

こじつけやダジャレネタもある反面、ゆで卵のような科学的根拠のある話もあるようです。

釣れた思い出は美化されやすく、ついついジンクス的なものを信じてしまいます。

もし、みなさんのジンクスや釣りにまつわる話がありましたら是非お聞かせください!

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!