
末吉政直(すえよしまさなお) プロフィール
ついにこの日がやってきました。それは、今年のティップランエギングの開幕。
当社の地元・伊勢湾でもすでに、多い船は1人30パイ近くを上げているようで、いてもたってもいられません。私と同じ考えの方も多いのではないでしょうか?
そんな、シーズンインしたばかりのティップラン。今年は一風かわった「キャスティングティップラン」で狙ってみるのはいかがでしょうか?
今回は、初めてこの釣法をお聞きになる方のために、やり方をおさらいしておきます。
その前に、釣行時には必ず新品のエギを数本入れておきましょう。理由は後ほど説明します。
まず、ロッドですが私の場合、SH753とUMV723、UMV622を使用します。使用するラインは0.6号、リーダーはフロロ2.5号を使用。エギはティップラン用の30gと、ヘッドシンカー各種を用意します。
シーズン初期の場合、まずは新品のエギからスタートします。理由は、イカの噛み痕をしっかりと把握したいからです。イカがいるか否かを判別するのに、噛み痕だらけのエギではハッキリと分かりにくい。1パイ釣れて、いることが分かれば、どのエギを使ってもOKです。
やり方ですが、水深は浅いと5mぐらい、深くても20mぐらいまでのポイントで、まずはフルキャストします。
着水したらラインを止め、エギをカーブフォールさせます。着底をしたら小さく7シャクリくらいしてエギを跳ね上げ、またカーブフォールを繰り返します。
この時、水深にもよりますが、エギがボトムから1~3mをトレースしているのをイメージしてください。
アタリはティップにでます。戻るアタリが8割です。
最初、慣れないと、この戻るアタリが着底なのか判別がつきにくいので、とにかく違和感をティップに感じたら、即アワセを入れることが釣果に繋がります。
また、潮が速くボトムが分からないと釣りになりませんので、その場合にはヘッドシンカーを使用し、ボトムをしっかり感じられるウエイトにしましょう。
これをマスターできれば、広範囲を一気に、素早くサーチできますので、ポイントの見切りも早くでき、効率も上がるため、全体の釣果が確実に伸びます。
ぜひ、今年はティップランにチャレンジしてみてください。