秋も深まり、いよいよ湖沼ではワカサギの季節に入ります。
ワカサギと言えば、短竿での専用電動リールでの釣りが定番。大きくても全長10cm台と小型魚のワカサギですが、繊細な専用タックルで狙えば、その釣趣も面白く、ビギナーでも手軽に楽しめる釣りのひとつです。
そんなワカサギ釣りに、電池持ちや巻き上げ速度が進化した、ビギナーにもお値打ちモノの専用電動リールが登場しました。
ダイワの「クリスティア ワカサギ CRT R」です。
クリスティア ワカサギ CRT R

出典:ダイワ
今回登場したクリスティア ワカサギ CRT Rは、基本性能が大きく進化しています。
中でも、電池の持ちが格段にアップ!!
より回転効率のよい「新マイコン制御システム」搭載により、電池の持ちは約2倍!! 巻き上げ速度も約1.2倍に伸びています。
そして、パワーモードとエコモードを選択することにより、状況に合った釣り方がより快適にできます。
エコモードは文字通り、電池が長持ち。パワーモードは、モーターへ常に電流を流してブレーキを掛けることで、重いオモリや長い穂先など、高負荷時によりパワフルな巻き上げが可能となっています。
また、基本性能だけでなく、便利な機能もバージョンアップ。
①水深カウンター補正
魚探の水深とリールのカウンター水深を合わせられるように、カウンター数字を補正することが可能。オモリが映りにくい条件でも、カウンターを見ながら正確な棚取りができます。
②船べり減速スイッチ停止の減速スピード調整
従来の船べり減速停止(Po2)に加え、大型ワカサギの多点掛け時が多い時に有効なパワー減速停止(Po3)と、手前バラシが多い時や氷上で有効なスロー減速停止(Po1)の3種類(Po1:スロー、Po2:ノーマル、Po3:パワー)が選択可能です。
③設定のオールリセット
カウンター誤差が多く出たり、操作に迷った時、初期設定に戻すことが可能です。
そのほかにも、ワカサギ用電動リールとしての基本性能はバッチリ装備。入門者だけでなく、中、上級者でも十分満足できる性能を備えています。
Vスプール
回転性能に優れたVスプールは、ラインを均一に巻き取ることができ、仕かけ落下時には軽い仕かけも引っかからずにスルスルとスムーズに下ろすことができます。
チョイ巻き・連続巻き
ボディ両側面の巻き上げスイッチをちょっと押すと、ちょっと巻き上げる=「チョイ巻き」機能を装備。1秒以上押し続けると「連続巻き」となり、指を離しても巻き上げが継続されます。また、巻き上げを止める時にはスイッチを再度チョイ押すだけと超便利。
ラインストッパー
スプール上部の3箇所にラインストッパーを装備。アタリがよくでるタナで、ラインをストッパーに引っ掛けることで、自動的に同じタナで仕かけを止めることができます。
船べり停止ガイド
スイッチ式船べり停止で、仕かけの巻き上げ過ぎによる、穂先巻き込みトラブルを防止してくれます。
クラッチレバー
レバーを右側に倒すと、スプールがフリーになって糸が出るようになり、左側に倒すとスプールがロックされて巻き上げが可能。また、ボディ側面の巻上スイッチを押すことでもスプールロックが可能です。
5mm穂先対応
Φ5(直径5mm)の穂先が取り付け可能です。
尻手ロープ取り付け穴
万一の落下に備えて、尻手ロープを取り付け可能。備えあれば憂いなしですね。
デカ文字&デカスイッチ
デカ文字、デカスイッチで、屋内、野外を問わずにしっかり見えて、寒くて手がかじかむような時でも操作がしやすくなっています。

※写真はCRT R+
カラーは、ムーブ/シャンパンゴールド グラデーションと、ソリッドブラック/レッド グラデーションの2色です。
ムーブ/シャンパンゴールド グラデーション
ソリッドブラック/レッド グラデーション
カラー | 自重(g) | 標準巻糸量 | メーカー希望本体価格(円)(税抜き) |
ムーブ/シャンパンゴールド グラデーション | 97 | 0.3号-60m/0.4号-30m | 13,500 |
ソリッドブラック/レッド グラデーション | 97 | 0.3号-60m/0.4号-30m | 13,500 |
電池持ちや巻き上げ速度などが大きく伸びて、よりコスパが優れるアイテムとして登場した「クリスティア ワカサギ CRT R」、今シーズン1番のワカサギ電動リールのお値打ちモノになりそうですね!!
ダイワ公式「クリスティア ワカサギ CRT R」詳細ページはこちら
この商品の関連動画はこちら↓
