新鮮なイカを食べたことはありますか?
釣ったイカを食べると、普段食べるイカとは比べ物にならない美味しさで感動します。筆者もその1人で、それからイカ釣りにハマっています。

和歌山県・湯浅の磯で釣れたアオリイカ。船宿はなぎ丸にて
そんなイカの中でも、特に美味しいと言われているのが「アオリイカ」。
日本各地で釣れる「アオリイカ」
ヤリイカ科アオリイカ属のアオリイカは、主に北海道以南の日本各地で狙うことができ、食味のよさから”イカの王様”とも言われる、人気ターゲットです。
さまざまな場所で釣れる
アオリイカは、さまばまな場所、釣り方で狙うことができます。
・堤防
・磯
・船
・エギング
・ティップラン
・ヤエン
・泳がせ
と本当にいろいろな場所、釣り方で狙うことができるイカなんですよね。
その中でも筆者がオススメなのは、”エギング“。
“エギ“と呼ばれるルアーを使用した釣りで、手返しが早く、積極的にエサを捕食する、秋のアオリイカには打って付けの釣りです。
出典:がまかつ
遠くへキャストすることができるので、幅広く誘えるのも魅力ですよね。
前述しましたが、秋はエサを積極的に捕食するシーズン。なので、アオリイカも比較的、手軽に釣ることができます。
釣果を出すなら、エギング専用のロッドを使うのがベスト! どうせ買うなら、いいロッドを持っていて欲しい! と言うことで、オススメの竿をご紹介します。
それは、がまかつの「がま磯 イージーライダー」です。
がま磯 イージーライダー
・軽さ
・操作性
・キャスト性能
3拍子揃っていて、思わず持った時に「おっ、軽い!」と声が漏れてしまう、高性能なエギングロッドに仕上がっています。
一般的にエギングのロッドは2ピース、つまり2本に分かれています。しかし、このロッドは振り出しタイプ。
振り出し竿だと、ガイドへ道糸をさっと通すことができるのが、嬉しいポイントですよね。
特に夜釣りの時は、とっても便利です。
筆者もこのロッドを持って実際に釣行。まず、持った時の軽さに驚きました。
グリップやバットはとても細くて肉薄。標準自重がMタイプは、何と100g、MHも103gと驚きの軽さを実現しています。
そして、ピシャっとエギを投げることができ、誘う時にはある程度の張りがあります。
持ち疲れしにくく、扱いやすいです。
釣り人あるあるですが、釣りをしていると、どんどんいいアイテムが欲しくなってきます。
筆者的には「エギングをやろう!」と思うなら、最初からある程度いい竿を買っておくのがオススメです。
少し値が張りますが、性能、扱いやすさを考慮すると、”買い”なひと竿だと言えます。
美味しいイカを釣るためにも、快適で性能のいい竿を持って、ぜひアオリイカ釣りに、チャレンジしてみてくださいね。
ラインナップ
さまざまなエギングアクションをストレスなくこなせます。繊細なエギを扱う新子から良型まで対応する、オールラウンダーなひと竿です。
4号クラスなどヘビーエギ対応モデル。エギングのみならず、35gまでのメタルジグで小型青物、根魚など、さまざまなルアー釣りを楽しむことができます。
スペック
タイプ | 標準全長(cm/ft) | 希望本体価格(円) | 標準自重(g) | 仕舞寸法(cm) | 継数(本) | 適正エギ(号) | 適合ライン(PE/号) |
M | 259(8’6″) | 42,000 | 100 | 99.5 | 3 | 2~3.5 | 0.4~1 |
MH | 259(8’6″) | 43,000 | 103 | 99.5 | 3 | 2.5~4 | 0.4~1 |
がまかつ公式「がま磯 イージーライダー」の詳細ページはこちら