“するするスルル―”と言う釣りを、知っていますか?

筆者が和歌山県・串本の磯で釣り上げた「ハマフエフキ」。沖縄では「タマン」と呼ばれる、するするスルルーの人気ターゲット
スルルーって言うのはキビナゴの意味で、ウキ止めをつけない全遊動式で「するするスルルー」なんて呼ばれたり。
この釣りは沖縄が発祥で、大型魚を狙うことができる釣りのひとつとして、近年大人気!
さて、そんなするするスルルーですが、一体どのような魚が狙えるかと言うと、
・ハタ
・フエフキダイ
・大型のアジ科の魚(ロウニンアジなど)
・カツオやキハダなど
エリアとポイント次第で、多種多様な中・大型魚が釣れる、魅力いっぱいな釣りなのです。
もちろん、サメが釣れることも…。
ちなみに、筆者が大好きなターゲットは「フエダイ」。
離島など、遠征に行かなくても、三重や和歌山、高知などで狙うことができる魚で、とにかく美味しい魚!
1度食べたら、ヤミツキになること間違いナシです。
さて、そんなするするスルルーを楽しむには、パワーの強いタックルはもちろんですが、魚とダイレクトに接する鈎も、とても大切ですよね。
「するするスルルー専用の鈎って、売ってるのをあまり見たことない」
何て人も多いのではないでしょうか?
安心してください。
そんな方のために、今回はするするスルルー専用の鈎をご紹介致します。
ふかせスルルー
がまかつから登場している「 ふかせスルルー」は、するするスルルーに最適な鈎。
出典:がまかつ
特長は3つ。
長軸フォルムの採用によって、キビナゴの姿勢が安定し、よりナチュラルに魚の食いを誘うことができます。
太ハリス対応の管付きで、突然の大物にも対応することができます。
高強度はもちろんですが、最大の魅力は鈎先の角度。大型魚が食った瞬間に、高確率で口元掛けを実現できるよう、研究し作られました。
これによって、スムーズなフッキングはもちろん、ホールド力も両立しています。
そんな、この鈎は3サイズからラインナップ。料金も希望本体価格350円(税抜き)と、リーズナブルなのも嬉しいですよね。
また、カラーは2色で展開。白とNSBがあります。
号数 | 入数 | 希望本体価格(税抜き) |
16 | 9本 | 350円 |
18 | 8本 | 350円 |
20 | 6本 | 350円 |
どんな大物が来るか分からないこの釣りで、強烈なファイトを味わってくださいね!
がまかつ公式「 ふかせスルルー」の詳細ページはこちら