
末吉政直(すえよしまさなお) プロフィール
青物が上向きとの情報を受け、当社スタッフが舞鶴のドリームチェイサーにお世話になりましたので、その模様をお伝えします。
当日の天候は晴れ。海上はウネリと、風が体感で6~7mほど吹いていました。
前日までは、ブリやメジロが爆釣していた様子で、期待が高まります。それを裏付けるかのように、この日も満船でした。
ポイントは水深100~130m。ブリにしては、かなり深めの水深を狙います。
スピニングタックルと電動ジギングの二刀流
タックルは2タックルを用意しました。
1つ目はスピニングタックル。ロッドがZL632にジグはミミック280g、カラーはCPSG。リールはシマノ8000番で、ラインはPE3号で、リーダーはフロロ14号を5ヒロ。
2つ目のタックルは、電動ジギング。ロッドはEJ632に、ジグはミミック330g、カラーはSDG。リールはシマノ2000番で、ラインは同じです。
前夜のイメトレでは、釣り開始早々にヒットの連続を予想していましたが、何と開始1時間は船中ゼロ。不安がよぎります。
すると、ミヨシにいた同船者が、サワラをゲット!
生命反応が感じられ、気合を入れますが、後が続きません。
ここから2時間、誰にもヒットなし。ここで、電動ジギングに切りかえると、同船者から「うらやましい」との声が掛かります。
疲れ知らずの電動ジギングは、こういう時こそ役に立ちます。
皆さまも1タックル持っていると、1日しっかりとやり通せますよ。
しかし、それでも結果が出ない。
タフなコンディションの中、チャンスは逃さない
電動ジギングをやりつつ、夕方の時合にスピニングタックルヘ再度持ちかえ、チャレンジ。
しばらくすると、当社スタッフを含め、4人が同時にヒット!
1人はバラシ、もう1人はマダイ、そして、残る2人は、引きからしてブリの様子。
1日シャクリ続けて、ようやくきたこの1回のチャンスに、全てを賭けます。
慎重なやり取りの末、何とか無事に2人ともブリを釣り上げることができました。
船長によると、ここ最近はセミロング系のメタルジグにヒットが多いそうで、カラーはシルバー系に軍配が上がるそうです。
釣ったブリの胃袋は空っぽでしたが、最近のベイトはカタクチイワシが多い感じでした。
これから丹後方面へ行かれる方は、ぜひ参考にしてみてください