
松尾幸浩(まつおゆきひろ) プロフィール
DAIWAフィールドテスター、全日本サーフキャスティング連盟、兵庫協会神戸投翔会名誉会長を務める投げ釣りのプロフェッショナル。キャスティングの競技会での優勝経験もあるなど、高い技術力を持っている。
兵庫・播磨新島 赤灯台波止
朝夕はめっきり涼しくなり、そろそろ早場カレイが接岸しているだろうと、10月9日に播磨新島の赤灯台波止へ釣行した。
現地には8時頃に到着。
まずはカレイ狙い
カレイは大波止に下りた内向きの台船の前がポイントなので、広く空いた所で、早速、カレイ仕かけで軽くキャスト。
ところが、開始早々からベラや小ダイ、などのエサ取りで、青イソメを房掛けにして狙っているが、これでは秒殺されてしまう。
仕方なく竿数を減らして対応したが、最近は残暑が厳しく、水温も高くなったようで、カレイの姿を見ることなく完敗。
気持ち切り替えて、狙いを変更
そこで、昼前にキス釣りでは有名な赤灯台の先端部を見に行くと、釣友たちが好調にキスをヒットさせ、朝からの人は「良型が30~40尾も釣れた」と、みんなニコニコ顔。
これなら仲間入りができると、好ポイントの右角に入る。
投げ竿のキャスティズム27号-385と、リールもキャスティズム25をセットし、即席でキス針9号の6本仕かけを作って、青イソメを刺してキャスト。
まさかの6連でヒット
「足元の捨て石際でアタるよ」と言うので、仕かけを動かしながら誘うと、すぐにブルン、ブブルルンと心地よいアタリが。
ワクワクしながらリーリングすると、18cm級のトリプルだ。
釣友の山根氏もダブル、トリプルと連続ヒットし、潮が港内に流れ出した14時頃にはブルン、ブルルン、ギューンと大きなアタリがあり、「これは重いぞ」と慎重に浮かせると、16~20cmの6連と、ビックリの釣果。
これが落ちギスの醍醐味で、もうウハウハだった。
結局、エサ切れで15時前に納竿したが、キスは37尾も釣れてくれた。
これから水温が下がると益々、落ちギスが面白くなりそうだ。