皆さんは「ケイムラ」って聞いたことがありますか?
釣りでも、ここ近年は「ケイムラ」がブームになってきています。
ケイムラと言う言葉、正式には「蛍光ムラサキ」という蛍光のカラーのことで、略して「ケイムラ」と呼ばれています。
このケイムラの特長は、通常人の目には見えない紫外線を可視光線に変換して反射してくれること。ケイムラ塗料が塗られたルアーや仕かけにブラックライトを当てると、その紫外線が反射して青白く光ってくれます。
そのイメージがこちら↓

出典:ダイワ
これは釣り針ですが、ブラックライトを当てた針全体が青白く光っているのが分かると思います。
何だか妖しい雰囲気の光で、グロー(夜光)のしっかりとした光とはまた違って、惹かれる感じがしますよね。
魚もこの光に魅せられるんです。
そんなケイムラを、針のカラーに採用したグレ釣り用の針が、ダイワから発売されているので紹介します。
「D-MAX グレ ケイムラピンク」です。
D-MAX グレ ケイムラピンク スピード/同マルチ
「D-MAX グレ ケイムラピンク スピード/同マルチ」は、ケイムラカラーでエサをターゲットに強烈にアピールしてくれるグレ針です。
先ほどの青白く光った針の写真がそうですが、その光でターゲットにしっかりと魅せて、惹き付けてくれます。
通常時とブラックライト照射時のイメージはこんな感じです↓
通常時は目立ちやすいピンクカラー、紫外線を当てると、青白く光っているのがよく分かりますね。
ケイムラは紫外線を反射するので、深場や濁った潮のシチュエーションでもしっかりとアピールしてくれます。
グレ釣りの一般的なエサであるオキアミを刺すと、こんな感じになります↓
ピンクカラーがオキアミに溶け込んでいますね。これが薄暗い海中で紫外線を反射すると、オキアミの中からあの青白い光でエサをしっかりとアピールしてくれるんです。
また、この針はアピールだけでなく、釣るための機能もバッチリです。
■結び目がズレないラインロック
針のミミ部分での結び目の回り込みは、針外れの要因となりがちですが、この針はミミの内側に溝を設けて結び目をロックしてくれるので、ズレや回り込みを防止してくれます。
■伸びに強い平打ち加工
軸の断面を楕円にすることで、強い負荷が掛かっても伸びにくく、ネジレにも強くなっています。だから、細軸でも強気のやり取りが可能です。
針の形状は、掛かりやすさを重視した短軸&軽量で飲ませて釣る速攻形状の「スピード」と、オールラウンドタイプの「マルチ」がラインナップされています。
D-MAX グレ ケイムラピンク スピード
サイズは2~6号で、全部で5サイズ。
アイテム | サイズ | 入数 | メーカー希望本体価格(円) |
スピード | 2 | 17 | 330 |
スピード | 3 | 17 | 330 |
スピード | 4 | 17 | 330 |
スピード | 5 | 17 | 330 |
スピード | 6 | 17 | 330 |
D-MAX グレ ケイムラピンク マルチ
サイズは3~8号で、全部で8サイズ。
アイテム | サイズ | 入数 | メーカー希望本体価格(円) |
マルチ | 3 | 17 | 330 |
マルチ | 4 | 17 | 330 |
マルチ | 4.5 | 17 | 330 |
マルチ | 5 | 17 | 330 |
マルチ | 5.5 | 16 | 330 |
マルチ | 6 | 15 | 330 |
マルチ | 7 | 15 | 330 |
マルチ | 8 | 14 | 330 |
「針の形状は、シチュエーションによって使い分けるとよい」と言われています。
スピード
「スピード」は、針が軽くて、掛かりがよいので、手返しを重視した数釣りの時や、小さなアタリで掛け合わせたり、針のサイズを落として針を飲ませて釣る時、さらには食い渋ったグレに違和感なく食わせたい時などに有効です。
マルチ
「マルチ」は、バレの少ないオールラウンダーで、使いどころを選ばない針です。万能タイプなので、迷ったらコレ、あるいは釣り始めはこのマルチから始めるとよさそうですね。
針の自重や掛かりやすさ、キープ力を表した図がこんな感じです↓
これから本番を迎える寒グレ釣りですが、釣行ごとにそのシチュエーションはさまざま。
深場や濁り潮などでもアピール力が抜群のケイムラ仕様のこの針を、フック選択のひとつに加えておくと、より引き出しが増えて釣果アップも望めそうですね。
ダイワ公式「D-MAX グレ ケイムラピンク」詳細ページはこちら
