
末吉政直(すえよしまさなお) プロフィール
もう開発から既に5年が経過しておりますキャスティングロッド。
ファンからの強い要望もあり、そろそろ発売に向け、仕上げなくてはなりません。
対馬沖でキャスティングテストを実施
そこで、今回プロトタイプのロッドを持ち込み、九州へスタッフと代表の長崎で2日間、ヒラマサキャスティングに出掛けてきました。
お世話になりましたのは、福岡県糸島市から出船の勝吉丸。
数年前に、船も新しくなり、キャスティングデッキも広々としていて快適です。
初日は我々を含め4人で出船。ポイントである壱岐へ到着しました。
この日の天候は晴れで、風は約6m。
ポイントの水深は15~60m前後。
キャスト開始後、ふた流し目で同船者にヒット。
上がってきたのは10kgの本命ヒラマサ。
数投後、スタッフにも1発バイトがありましたが、乗らず。
その後、対馬寄りへ移動しました。
すると60m付近で、ペンペンシイラを捕食する激しいボイルを発見。
すぐさまキャスト。
すると、スタッフにヒット。
しかし、これは50cmくらいのシイラでした。
シイラをリリースしているうちに、船の後方で長崎の竿にヒット。
ロッドテストのため、ドラグを15㎏以上に設定してあるので、強引にやり取りし、わずかにラインが出たが2分で決着した。
上がってきたのは約11㎏のヒラマサでした。
この時のラインはPE8号でリーダーはナイロン150 lb。
プロトロッドの飛距離、ルアー操作性、耐久性が証明されました。
その後、再び壱岐へ戻り、15mほどの浅瀬で、5回ほどバイトがあるも乗らず、帰港途中の最後のポイントへ。
船長からベイトが小さいので、ルアーサイズを変更するようにアナウンスがあり、230mmから190mmへルアーを変更。
これが功を奏したのか、スタッフに巨大な水柱を立ててヒット!
今までにない強烈なファイトで、ロッドが絞り込まれ、ドラグが悲鳴を上げます。
全員から「巻け巻け」と言われ、頭では分かっているものの、相手がデカすぎて巻けない。
しばらく、格闘が続きましたが、何とここで、フックアウト。
フックが見事に折れていました。
2日目は、バイトはあったものの、全員ボーズで終了。
スタッフは残念な結果となりましたが、ロッドのテストはバッチリできました。
発売を楽しみにお待ちください。