コレを見れば、初めての不安も一掃!!【船テンヤタチウオ釣りのイロハが分かる】釣り方だけでなく、予約から服装などビギナーが知りたいことがテンコ盛りです
初めてのことは、誰にでも不安が付きまといます。
釣りでも、そうですよね。
初めて行く釣り、仕かけやタックル、釣り方などもそうですが、船釣りなどの場合は、船宿を探す、そして予約の電話をすることから始めなければなりません。
釣り方や仕かけなどは、映像やイメージが比較的多くありますが、予約の仕方や当日の現地に着いてからの流れって、実際体験したことがなければ不安になりますよね。
そんな初めてのビギナー向けの動画がダイワの船最前線で公開されています。
今回紹介するのは、まだまだ大阪湾などでシーズン真っ盛りのテンヤタチウオ釣りの動画、「【タチウオ入門】はじめての船釣りマニュアル ~テンヤタチウオ釣り~ | 船最前線」です。
【タチウオ入門】はじめての船釣りマニュアル ~テンヤタチウオ釣り~ | 船最前線
この動画、初めての船釣りマニュアルと謳っているように、船釣りに初めて行く人でも分かりやすいように、1から10までその手順が分かりやすく紹介されています。
まずは、予約の方法。

出典:ダイワ
初めての人って、予約の電話の時に何を伝えて、何を聞けばよいか分からない人も多いです。
筆者も慣れるまでは、そうでした。
一旦電話を切った後に、「あっ、これも聞いておかないと」、あるいは「これを伝えておかないと」と思ったことが多々。
そんな時、予め聞かなければいけないことや、伝えないといけない項目が分かっていれば安心ですよね。
不安は予約時だけではありません。
どんな服装で、何を持って行けばよいのか?
現地に着いたら、何をしたらよいのか?
分からないことだらけですよね。
この動画は、兵庫県西宮にある釣人家のタチウオ便を例にして紹介しています。
受付事務所に入れば、まずは乗船名簿に記入。そして、それを受付で渡し、料金を支払います。
どんな流れでいつ料金を支払うなど、一連の流れが予め分かっていると、釣行時も安心ですね。
そして、乗船してからの仕かけのセット。
予約時に言われた通りに船宿指定の仕かけを買ってきても、実際どうセットすればよいのか分からないこともあります。
仕かけのパーツ紹介やエサの巻き方など、大事な要点を押さえて、ゆっくりと丁寧な説明が流れていくので、とっても分かりやすいです。
また、仕かけがセットできれば、いよいよ実釣。
投入から、基本的な誘い方も数パターン紹介されています。
そして、初めての人が最も知りたいであろうタチウオのアタリ。
これは、タチウオの仕かけへのアタックイメージと、穂先のアップの動きが収録されているので、合わせるべきアタリが誰にでも分かりやすくなっています。
そして、必ず知っておくべき取り込みや、釣れたタチウオの扱い方。
これはビギナーだけでなく、初中級者も安全のために再度認識しておくべき項目です。
特に、竿を置いてラインを掴んでタチウオを抜き上げる取り込みシーンは、現場で必ず実践するように強くイメージしておきたいことですね。
楽しいハズの釣行が、テンヤや釣ったタチウオなどでケガをしたり、近隣の人にケガをさせてしまったら、目も当てられません。
これから気温や水温は下がって、釣りに行くのが億劫になりがちな季節ですが、冬のタチウオはよく脂も乗って、美味しい個体もたくさんいます。
まだ船のテンヤタチウオ釣りをしたことがない方もこの動画を見れば、初めての分からないことに関する不安は一掃されるハズ。
ぜひ、まだまだシーズンが続く船のテンヤタチウオ釣りデビューを果たして、美味なタチウオを味わってみてください。
