【ビギナー必見!! 初めてでも釣れる船カワハギ】第一人者、宮澤幸則が5つの攻略ポイントをはじめ、船カワハギの基礎を分かりやすく手ほどきします
冬本番となりましたが、全国各地ではさまざまなアツくて楽しい釣りが繰り広げられています。
好シーズン真っ只中の船カワハギも、そんな釣りのひとつです。
船カワハギと言えば、競技会なども行われるほどの人気ジャンル。ベテランたちは常に高みを目指していますが、実はビギナーでも手軽に始めやすく、とっても敷居の低い釣りなんです。
そうは言っても、やったことがない人は、何をどうすればよいやらチンプンカンプンなことも多いですよね。
そこで、今回は船カワハギ釣りをやったことがない人でも、そのイロハが分かるビギナー向けの動画が、ダイワの船最前線で公開されているので紹介します。
「船カワハギ5大ポイント」を押さえれば初心者でも難しくない【カワハギ宮澤塾】in和歌山
この動画は、船カワハギ釣りのエキスパート、宮澤幸則氏が「カワハギ宮澤塾」と題して、ダイワスーパーフレッシュアングラー(SFA)の竹内麻純さんと梅本福祝氏に、この釣りのキモとなる「船カワハギ5大ポイント」を丁寧に解説しています。
今回の釣行場所は、和歌山県栖原沖。
その中身を少し覗いてみると、まずはカワハギ釣りに必要な仕かけやエサが紹介されます。

出典:ダイワ
船カワハギは胴突きのシンプルな仕かけが基本ですが、ベテランがハマる奥が深い釣り故に、その針の種類だけでも複数。
ここでは、ビギナーが迷わないように、針の選び方にも触れています。
そして、エサ。
エサ取り名人と呼ばれるカワハギですから、そのエサも重要なポイント。
メインで使われるアサリの付け方はもちろん、より付けやすく、そして食いもアップする工夫も紹介されています。
仕かけやタックルなど基本が分かれば、次はいよいよ実釣。
まずは、船カワハギのビギナー2人、そして視聴者にも分かりやすいように、基本的な釣り方を名手・宮澤氏が実演します。
エサ取りの多い時や少ない時、潮の流れでラインが入る時、出る時などのいろんなシチュエーションも想定したアドバイスは、ビギナー向けではありますが、とても実践的。
初めての方だけでなく、この釣りを何度か経験したことがある初中級者にも、参考になるポイントが満載です。
そして、初中級者必見のツボ、コレだけは押さえておきたい「船カワハギ攻略の5大ポイント」の紹介。
実践前に、この5つの要点を伝授された2人の若手アングラーは、この教えを守ると…
とても初めてとは思えぬ釣りっぷりで、次々とカワハギを釣り上げていきました。
中には3人同時ヒットもあって、船中は大騒ぎです。
船カワハギは「ライトなタックルで、釣って楽しく、食べて美味しい」と、全国的に人気のターゲット。「エサ取り名人」の異名を持っており、ビギナーには「難しい釣り」と思われがちですが、基本をしっかりマスターすれば、その攻略は比較的容易です。
これからカワハギ釣りをやってみよう、さらにレベルアップしたいという方には必見ですよ!!
この動画を見れば、初めてでも船カワハギ釣りが楽しめること、お墨付きです↓
