船釣りはいろいろなターゲットがあり、それに使用するタックルもさまざまです。
いろいろな釣りはやってみたいけど、それぞれにタックルを揃えるのは初中級者なら二の足を踏むかもしれません。
そんな船タチウオやサビキマダイ、ノマセ釣りに五目釣り、さらにはイカメタルやタイラバなど、あらゆるライトゲームに対応できる小型ベイトリールが今春に発売されます。
ライトゲームIC

▲ライトゲームIC150L-DH(左)、同150(右)
このライトゲームIC、名前の通り、ライトゲーム用の手巻きリールですが、全ての基本性能を大幅に高め、高い初期性能が長く続くことを目指して設計された「ハイパードライブデザイン」を搭載した、高性能なベイトリールとなっています。
ハイパードライブデザイン搭載の魅力は、何と言ってもハイレベルな基本性能と、その継続性。
強く滑らかな回転が続くことを追求した両軸リールにおける新設計のギアシステムで、実際に巻いてみると、その巻き心地は抜群。ハンドルを巻くことが負担にならず、むしろ「もっと巻きたい」という気持ちにさせてくれるほどの心地よさです。
そして、それらの高い基本性能が長期にわたって継続するので、コストパフォーマンスも抜群。
パフォーマンス低下による買い替えなども延長されて、お財布にも優しいアイテムです。
そして、嬉しい機能がICカウンター。
船釣りでは、タナが重要なターゲットも多いですが、これがあれば狙っているタナの確認や、タナ合わせが誰にでも簡単にできます。
ラインのマーキングなら1m刻みが多いですが、このカウンターなら10cm単位で表示されるので、さらにタイトなタナ合わせが可能です。
しかも、カウンターはローライト時や夜釣りなどでも見やすいLEDのバックライト付き。
この明るさなら、多少暗いシチュエーションでも瞬時にタナが分かりますね。ライトは初期購入時は5秒点灯に設定されていますが、好みでオフや常時点灯に切り替えることも可能です。
また、巻き速度が表示されるので、どんな速度でアタリがでたかも分かりやすく、ヒットパターンが再現しやすくなっています。

▲左に出ている「1」が現在の巻き速度、右は水深
さらに、このリール、カウンターだけに頼ることなく、音でも判断できます。
デプスアラームを搭載しているんです。
10m毎にアラーム音が鳴り、アラーム音1回、1~3回、1~5回、オフと好みのパターンに設定することが可能です。
カウンターを見ずとも、音を聞いているだけで仕かけのタナが分かると、穂先に集中することができ、タチウオなどでよくあるフォール時のアタリも取りやすくなっています。
クラッチはセンターに配置されており、ワンハンドで操作が可能です。
そして、カウンターが付いていると電源は必須です。
電動リールならバッテリーにつなぐと、すぐに電源が取れますが、手巻きリールは電池などの電源が必須。モノによっては、その交換に手間取ることもあります。
でも、このライトゲームICは電池交換も楽々。
リール側面の溝にコインなどを入れて回すだけ。フタを開ければ、こんな感じです↓
電池の予備さえ持っておけば、自分ですぐに電池が交換できるので助かりますね。
電池交換の仕方はこちらも参照↓
ライトゲームとは言え、大物が掛かることも多々あるモノですが、このリール、ATDも付いてます。
ATDとは、魚の引きに滑らかに追従しながら効き続ける新世代のドラグシステム。初めにドラグ設定さえしておけば、不意の大物に対しても安心できますね。
ギア比は6.3で、ハンドル1回転の巻き取り長は70cmになっています。
ラインナップは150サイズ、200サイズともに右ハンドル、左ハンドルが設定されており、150サイズはダブルハンドル仕様が右、左ともにラインナップされています。
シングルハンドルタイプ
シングルハンドルは70mmの仕様。
ガッチリと握り込むことができるので、パワフルな巻き上げが可能です。
ボディもコンパクトで手の平にスッポリ収まるサイズ(写真は150)。
パーミング性も抜群で、ガッチリとホールドできます。
糸巻量も容量十分で、150サイズでPEなら2号200m、200サイズで2号320m、3号200mです。
タチウオやヒラメ、タイラバ、マダイ、イサギ、イナダなどの青物と、中小物釣り全般に活躍できそうですね。
ダブルハンドルタイプ
ダブルハンドルタイプは110mmのロングハンドル仕様。
等速巻きや小刻みな巻きなど、テクニカルな巻きが可能で、タチウオ、ヒラメ、ライトアジ、イサギ、カレイ、メバルなどのほか、タイラバ、イカメタルなどのルアーゲームにもバッチリです。
品名 | ギア比 | 巻き取り長(cm/ハンドル1回転) | 自重(g) | 最大ドラグ力(kg) | 標準巻糸量ナイロン(号-m) | 標準巻糸量PE(号-m) | ベアリング(ボール/ローラー) | メーカー希望本体価格(円)(税抜き) | 発売年月(予定) |
150-DH | 6.3 | 70 | 215 | 5 | 3-160、4-120 | 2-200、3-130 | 5/1 | 29,700 | 2022年5月 |
150L-DH | 6.3 | 70 | 215 | 5 | 3-160、4-120 | 2-200、3-130 | 5/1 | 29,700 | 2022年5月 |
150 | 6.3 | 70 | 220 | 5 | 3-160、4-120 | 2-200、3-130 | 5/1 | 29,700 | 2022年6月 |
150L | 6.3 | 70 | 220 | 5 | 3-160、4-120 | 2-200、3-130 | 5/1 | 29,700 | 2022年6月 |
200 | 6.3 | 70 | 240 | 6 | 3-230、4-180 | 2-320、3-200 | 5/1 | 33,600 | 2022年6月 |
200L | 6.3 | 70 | 240 | 6 | 3-230、4-180 | 2-320、3-200 | 5/1 | 33,600 | 2022年6月 |
高性能なのは先述の通りで汎用性も高いので、コストパフォーマンスも抜群なライトゲームIC。
これひとつあれば、いろいろな釣りが楽しめるので、これから始める方にも、買い替えを考えている方にもイチオシです!!
ダイワ公式「ライトゲームIC」詳細ページはこちら
この商品の動画はこちらも参照↓
