ただ今、シーズン真っ盛りのワカサギ釣り。
誰にでも手軽に楽しめるので、これから始めようと思っている方も多いと思います。
そんなワカサギ釣りに、必要なタックルと言えば、竿(穂先)、リール、ライン、仕かけなど。
このうち、竿とリール、ラインがセットになった、お手軽なタックルがあります。
プロックスの「クリアロックSTセット(スピニング)」は、それら3つのアイテムがセットになったビギナー向けのタックルセットです。
クリアロックSTセット(スピニング)

出典:プロックス
このセットの特長は、ベイトリールが主流のワカサギ釣りタックルですが、リールは何と超小型のスピニングリールが付いています。
ワカサギ釣りをやったことがない人でも、サビキなどを経験していれば「スピニングリールは使ったことがある」と言う人も多いかと思います。
使い慣れた様式のリールなら、使い勝手もよく、スムーズに操作ができますよね。
また、釣りが全くの初めてでも、ベイトリールタックルに比べて、スピニングリールは竿とリールを握りやすく、巻きやすいというメリットもありますね。
スピニングリールには、ナイロンラインが既に巻かれてあるので、釣り場で仕かけを付ければ、すぐに釣りが楽しめます。
竿は、これまた特徴的。カラーは入っていますが、ベースは何とクリアです。
「スケルトングリップ」と名付けられていますが、このグリップの中には穂先が収納できます。
ワカサギ釣りは繊細なアタリを取って合わせていく釣りなので、穂先も繊細なモノが多いのですが、繊細であるがゆえに扱い方によっては破損もしやすいモノ。
それを極力防げるように、持ち運び時はグリップに収納できるので安心です。
また、穂先は丸グラスソリッド穂先で、アタリを取りやすいように、トップにはカラー塗装がされているので、少しの変化も見やすくなっています。
竿の調子は、硬さが異なる2タイプがラインナップされています。
SS
グレープにカラーリングされたSSは、オモリ負荷0.5-3.0g。調子はSSアクションになっており、いろいろなシチュエーションに対応できます。
SSS
レモンカラーのSSSは、オモリ負荷0.5-2.0gのSSSアクション調子。軟らかい分、比較的大きくアタリがでるので、食い渋り時にも有利です。
穂先の調子比較は、こんな感じです↓
選択に迷ったら、まずはグレープ色のSS、食い渋い状況にタイプしたり、竿は曲がって軟らかい方がよいという方にはレモン色のSSSがよさそうですね。
さらに注目は、そのお値段。
竿、リール、ラインまでセットになっているんですが、何と3,500円(税抜き)というコスパの高さ。税込み価格でも4,000円でオツリがきます。
まずは、やってみようと言う方には最適なセットですね。
規格 | 標準全長(cm) | 仕舞寸法(cm) | 継数(本) | 自重(g)ロッド/リール | 先径(mm) | 元径(mm) | 錘負荷(g) | ギア比 | 糸巻量(号/m) | ベアリング | 税抜希望小売価格 |
SSS(レモン) | 45 | 25.5 | 2 | 43/130 | 0.45 | 22 | 0.5-2.0 | 4.3:1 | 1/100 2/50 | 1BB | 3500円 |
SS(グレープ) | 45 | 25.5 | 2 | 43/130 | 0.55 | 22 | 0.5-3.0 | 4.3:1 | 1/100 2/50 | 1BB | 3500円 |
手軽に楽しめるワカサギ釣り、初めてチャレンジするなら、あとは仕かけとエサだけで釣りができる「クリアロックSTセット(スピニング)」がオススメです。
プロックス公式「クリアロックSTセット(スピニング)」詳細ページはこちら
また、カウンターの付いたベイトタイプもラインナップされているので、「タナが分かりやすいカウンター付きがよい」と言う方には「クリアロックSTセット(カウンター)」もオススメです。
クリアロックSTセット(カウンター)の詳細はこちらも参照↓