釣り人なら、イサギが好きだ! と言う人も多いのではないでしょうか?
特に、脂が乗ったイサギは絶品です。筆者も定期的にイサギが食べたくなる、イサギファンの1人。
どんな料理にしても美味しい「イサギ」

イサギは、スズキ目スズキ亜目イサキ科イサキ属の魚
イサギは、船釣りや磯釣り、小型なら堤防など、さまざまな場所で狙うことができます。
生息エリアは、外湾の岩礁帯がある浅場。太平洋側はもちろん、日本海側でも狙うことができます。
本州最南端の串本で絶品「イサギ」を狙う
そんなイサギを狙おうと、筆者が向かったのは和歌山県串本のカセ。

固定式のカセ
本州最南端に位置する串本は、温暖な気候でさまざまな魚を狙うことができます。
カセとは、固定式のボートで船長がポイントまで釣れて行ってくれるため、免許が不要で、船釣りをのんびりと楽しむことができます。

ポイントへ向かう筆者
当日は、センカイと呼ばれるポイントに行きました。センカイは、メジナ(グレ)やイサギなど、さまざまな魚が狙えます。

センカイ
ペレットをエサにして狙う
この日は完全フカセ釣りや、小型カゴを使用した釣りでメジナ、イサギを狙いました。
水深は15m前後と浅めです。エサは養殖エサのペレットを使用します。

ペレット
さっそく釣り開始。しかし、アジの猛攻。小アジが多すぎて釣りになりません。小アジを釣りながら、のんびりと釣りを楽しみます。
それからしばらくすると、急に小アジがいなくなりました。これはもしかすると、と思いながら仕かけを投入。
アジがいなくなり、本命の気配
底から3mほど仕かけを上げて待っていると、ゴゴンとアタリがきました。
「これはいい魚だ!」
ハリスは2.5号だったので、切られないかヒヤヒヤしながらやり取りします。
すると、海面に姿を見せたのは、大本命のイサギ! しかも、40cm近い大型です。
狙っていた魚が釣れるのは嬉しい!
どうでしょうか! プリップリのいい個体です。
さらには、この後もう1尾追加しました。
イサギはよく引きます。口切れするかもしれないので、スリルもあって最高です。
この日は、ほかにもメジナを釣り上げて満足の納竿。
針には「G-HARD V2 セレクトグレ」がオススメ
ちなみ筆者はこの日、がまかつの「G-HARD V2 セレクトグレ」を使いました。この針は刺さり、強度ともに抜群の針で、イサギやメジナを狙う時の筆者のマストアイテムです。
出典:がまかつ
スっと刺さってくれるので、居食いなどでも掛かってくれるような感じでした。
カセのイサギ、メジナはもちろん、磯のフカセ釣りにとってもいいのでぜひ使ってみてください。

がまかつ「G-HARD V2 セレクトグレ」
溢れ出る脂に驚愕
帰宅して、イサギを捌いてみると、腹の中には脂がたっぷり。これは期待できそうです。
3日ほど寝かして、炙ってみると…。
な、なんだこれは! 驚きの脂の乗りです。肉でも炙っているのか、というぐらい脂が溢れ出てきました。
この気泡に見える部分、全て脂です。
もちろん、絶品。家族からも「こんなに美味しいならまた行ってきていいよ」との言葉をいただきました。
そんなに行けば釣れるって訳じゃないんだから、と思いながら、この日は美味しいイサギでお酒がよく進みました。
イサギ好きの皆さん、串本のイサギは絶品ですよ! ぜひ、チャレンジして釣って食べてみてくださいね!
串本からカセで出船している釣り船はこちら