【フラッシュブースト搭載でリファイン】さらに進化する「サイレントアサシン99」

シマノのサイレントアサシンといえば、シーバス用オールラウンダータイプのミノー。

誕生から約10年を経て、2022年、最新フューチャーをまとって登場。

 

サイレントアサシン99F/99SP/99S フラッシュブースト

 

出典:シマノ

今まで、数々の実績を上げてきたサイレントアサシンシリーズの中でも、コンパクトで食わせやすいサイズの、99mm。

このアイテムに、あらゆるターゲットに効果が実証されているフラッシュブースト機構が、ついに搭載されました。

フラッシュブーストとは

フラシュブーストとは、ボディ内部にスプリングで反射板を吊るすことで、ルアーが止まっていてもフラッシングして誘い続ける、シマノ独自の機構。

ただ、従来のサイレントアサシン99に反射板を付けただけでなく、ボディ形状、浮力、強度を見直し、ルアーのアクションを妨げない、最適なバランスに再計算され、設計されています。

 

重心移動システム「AR-C」改め、「ジェットブースト」搭載

サイレントアサシン99といえば、重心移動システム「AR-C」が搭載されており、安定的なロングキャスト性能を誇りましたが、新しいサイレントアサシン99には、名称を改め、「ジェットブースト」が搭載されています。

重心移動ウエイトを貫通シャフトとバネで支えることで、安定したロングキャストと、速やかな泳ぎを両立される「ジェットブースト」は、使い手の技量に関わらず、遠投性能を約束してくれます。

 

3パターンの「スケールブースト」を採用

また、カラーリングにもこだわりが。

本物のウロコをリアルなホログラムで再現した「スケールブースト」。そのパターンは3種類で、N(Natural)、A(Appeal)、T(Transparent)に分かれています。

使い分けとしては、ストラクチャーの周辺を狙ったピンスポットの攻略ではリアルさを追求したN(Natural)を。

広いエリアを広範囲に探りたい時には、特に強いフラッシングを発生するA(Appeal)を。

水の透明度の高い場所で自然なフラッシングを発生させたいときにはT(Transparent)を。

カラーローテーションに加え、このフラッシングのパターンをローテーションさせることで、シーバスのヒット率をより高めることが可能です。

 

3タイプ、8カラーのラインナップ

「サイレントアサシン99」は、フローティング、シンキング、サスペンドの3タイプがラインナップ。しちぇーションや状況によって、使い分けが可能。

カラーも全8色で、あらゆるシーバスシーンに対応します。

Nマイワシ

Aボラ

Nゴールド

Aレッドヘッド

Nキャンディ

Tクリアイワシ

Tスケボラ

チャート

■SPEC

・フローティング

全長:99mm

重量:14g

飛距離:60m

本体価格(税別):2,100円

・サスペンド

全長:99mm

重量:16g

飛距離:60m

本体価格(税別):2,150円

・シンキング

全長:99mm

重量:17g

飛距離:61m

本体価格(税別):2,150円

シマノ公式「サイレントアサシン99F/99SP/99S フラッシュブースト」詳細ページはこちら

 

河川、港湾、磯、サーフと、場所を問わずに使える「サイレントアサシン99」。

進化し続けるオールラウンドミノーの実釣力を、ぜひフィールドで体感してください。

シマノ(Shimano)

1921年創業。1970年に「レジャーを通して人々の健康に寄与する 」という企業哲学のもと、釣具事業部が発足。リール、ロッド、ルアー、用品などクオリティの高いアイテムの開発、製造、販売までを行い、釣具の総合ブランドとして、国内外問わず多くのファンを抱えている。独自の技術も数多く、世界に誇るジャパンクオリティを提供し続けている。

 

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!