「釣りに行こうと思ってるけど、何を持って行けばいいの?」
と、思っているビギナーさんは多いのではないでしょうか?
そこで、今回は堤防釣りの持ち物をご紹介。
服装
まず、大切なのが服装。
釣り場は思っている以上に夏は暑く、冬は寒いです。夏場には、最近各メーカーから発売されている冷感ウエアがオススメです。もちろん、日焼け止めも忘れずに…。
※肌が弱い方は日焼け止めの使用には注意しましょう

DU-6021S(アイスドライ® クルーネックアンダーシャツ)
続いては冬の釣り。冬は防寒着を必ず持って行きましょう。
また、海は天候の急変が多いため、夏、冬に関わらずレインウエアを持っていくのがオススメ。
出典:シマノ
そのほか、滑りにくい靴やブーツがオススメです。夏場でも、サンダルは滑ったり、ケガの原因となるためオススメしません。

DS‐2301QR‐HL
そして、1番大切なのが”ライフジャケット”。海に落ちた場合でも、着用していれば、生存確率が上がります。
ライフジャケットは、必ず着用してください。

エアベスト GM2181
出典:がまかつ
・季節にあった服装
・レインウエア
・滑りにくいシューズ(シューズ)
・ライフジャケット
冬場など、状況に合わせてフィッシンググローブも持っていた方がオススメです。
タックル&エサ
続いての持ち物は、タックル。タックルとは、竿やリール、そして仕かけなどのこと。

うきまろッド&リール 88001
どのような釣りをするか計画し、それに合わせて用意しましょう!
・竿
・リール(糸も巻いておく)
・仕かけ
釣りに合わせたエサも忘れずに!
・サビキ釣りならアミエビ
・胴突き仕かけなら魚の切り身や虫エサ
・投げ釣りなら虫エサ
・ウキ釣りならオキアミなど

パワーイソメ
※どのような魚を狙うかで、エサは変わります
クーラーボックス
・釣れた魚を入れる
・食べ物、飲み物を入れる
ために、必要なのがクーラーボックスです。
堤防釣りでは、基本的に小型クーラーボックスがいいでしょう。クーラーボックスと一緒に、氷や飲み物も忘れないようにしましょう!

ミニクール 1050/850/650
・クーラーボックス
・氷
・飲み物、食べ物
ハサミやプライヤーも忘れずに
仕かけを作る時に、大切なのがハサミ。釣りには必ず持って行きましょう!
出典:シマノ
また、針を外すプライヤーなども必須。魚が針を飲み込んだ時はもちろん、ヒレやトゲに毒を持つ魚もいるので、注意が必要です。

プライヤー GM1836
・ハサミ
・プライヤー
そのほかの持ち物
ほかにも、汚れた手を拭いたり、汗を拭くタオルを何枚か持って行きましょう。水を汲むバッカンも必需品です。
・タオル
・水汲みバッカン
出典:プロックス
また、魚を締めるナイフなども持っておいた方がよいでしょう。
・ナイフ
以上が、堤防釣りでの持ち物です。
準備をした後に、再度忘れていないかの確認をしましょう!
釣りに行った時は、ルールを守って釣りを楽しみましょう!
また、ゴミは必ず持ち帰りましょう。エサやイカの墨で汚れた堤防の地面も、水で流しキレイにしましょう。
皆さんが、楽しく釣りができることを心より願っています。