尺も期待大!激アツなサビキメバル
掛かった時のゴゴン、という突っ込みが楽しいメバル釣り。中でも、次々と連で掛かる瞬間の楽しさは、正に至福。
海面に浮いてきた時の鈴なりのメバルを見たら、思わず笑みがこぼれる。

林正三氏は金メバルをトリプルでゲット
そして、さらにアツいのが、30cmオーバーの大型が期待できること。30cmオーバーともなれば、その引きは強烈。
それが連掛けともなれば、想像しただけでも興奮してしまいそうだ。
そんな大型メバルが狙えるのが、福井県敦賀沖。
今回は、名子から出船しているビッグフィンスクイッドに乗船。船長に教えてもらった、サビキメバルの釣り方を紹介したい。
タックル&仕かけ図
仕かけが3m前後あるため、その仕かけ以上の長さがある、中通しの竿がオススメ。中通しにする理由は、仕かけがガイドに絡みにくいためだ。
リールは軽い、手巻きの両軸リールでオーケー。
道糸はPE1号前後、仕かけは市販のサビキメバル専用仕かけでよい。また、オモリは、30号を使用する場合が多いが、予約の際に確認をしておこう。
船長オススメの仕かけは、モリゲンの「大漁メバル」。これの食いが圧倒的によかった。基本は0.8号でよいが、大型を狙う時は船長から仕かけチェンジの指示がある。
その時は、1~1.5号を使用する。
メバルの釣り方
①仕かけを下ろす
②着底する手前ぐらいで仕かけが落ちるスピードを緩めて、一気に仕かけが落ちていかないようにする
※メバルは、オモリが底に付いた音を嫌うため
③着底したらすぐに底を切り、根掛かりしないようにする
③船長の指示ダナの間で誘う
竿を大きくゆっくり上げ下げして誘う
デッドスローでリールを巻いていく
④アタリがあれば、デッドスローでリールを巻く、またはステイ。
※ステイ時は、根掛かりに注意。不安な方は少しだけタナを上げる
大切なことは、1尾掛けただけですぐに仕かけを上げてしまわないこと。根掛かりには気を付けて、連掛けを狙うのが釣果を伸ばすコツだ。
しばらくしても連掛けしない時やオマツリしそうな時は、船長から仕かけを上げる指示があるため、その時は、指示に従い仕かけを上げよう。
敦賀沖では、例年35cm級の特大も釣れているのだとか…。メバルファンには、まるで夢のようなサイズ。
筆者もすでに行きたくてウズウズしている。今期はサビキメバルの世界にどっぷりとハマりそうだ。
■取材協力:ビッグフィンスクイッド