1級ポイント「浦島グリ」
関西、北陸にお住まいで、日本海で船釣りを楽しむ人なら、1度はその名を聞いたことがあると言う人も多い、1級ポイント「浦島グリ」。
グリとは”海底岩礁”のことで、浦島グリも魚の宝庫として知られています。
今回は、春の風物詩と言われる「オキメバル」の取材に行ってきました。
オキメバルは、鈴なりで釣れることもあり、爆釣! 最大では12連で釣れたこともありました。
で、その時にゲストとして釣れたのが美味しい魚ばかりで、羨ましくなりました。
そこでオキメバル以外に釣れた、嬉しいゲストをご紹介します。
オニカサゴ
オニカサゴは、釣り人の間で呼ばれる別名で、標準和名は「イズカサゴ」。料亭や、旅館などで扱われることが多い、高級魚の類で刺し身や鍋にするととても美味しい魚です。
この日は、40cmオーバーの大型が釣れていました。こんなにいいサイズが釣れるなんて…、羨ましい限りです。
メダイ
浦島グリは、メダイ狙いでも有名なポイント。シーズンになると10kg近い、通称”ジャンボメダイ”が釣れるそうです。
刺し身もイケるほか、西京漬けにすると最高なんだとか。
ウッカリカサゴ
この日よく姿を見せたゲストは、ウッカリカサゴ。カサゴによく似た見た目の魚ですが、カサゴよりも大きくなり、50cmオーバーが釣れることも。
どんな料理にしても美味しい魚です。
別日には、アラなども上がっていたりと、美味しい魚を期待することができます。
当日、オニカサゴを釣っていた人は、オモリに小さい天ビンを付けて、底物も狙っていたようでした。
潮カミでは難しいですが、釣座が潮シモだった場合は、オマツリする確率が低いため、周りの人に迷惑にならない程度になら、楽しむことができます。
カツオのハラモ、サバの切り身が◎
基本的にエサは、オキメバルを狙うホタルイカで十分ですが、オニカサゴやウッカリカサゴ狙いにオススメなのは、カツオのハラモやサバの切り身。

カツオのハラモ
もちろん、オキメバルも食ってくるため、その日の状況に合わせて使うのがベターです。
当日はこれのほかに、イカ短やオキアミを持ってきている人の姿もいました。
オキメバルはもちろんですが、嬉しいゲストも期待できる「浦島グリ」。これは、1度行ってみないといけませんね!