
横山晴也(よこやまはるや) プロフィール
福井・小浜新港の福丸でヤリイカを狙う
3月上旬の釣行以降、若狭湾のヤリイカは少々下火になっていましたが、ここ最近、復調してきました!
釣果に日ムラはあるものの、決まって好釣果が期待できる条件が、「雨降り」であることです。
しかし、今回の私の釣行は、何と晴れの日(晴れ男なので!笑)。
大きな不安を抱きつつも…今回、お世話になった船は、福井・小浜新港の福丸です。
15時に出船してポイントへ到着すると、日没まではアンカーを落とさずに、流しの釣りでヤリイカを狙います。
ポイントは水深56m付近。
船長指示のメタルスッテは20号でした。
私の釣座の左右は、胴突き仕かけの釣り人だったので、オマツリ防止のため、指示号数より重い25号のメタルスッテを装着。
お馴染みのオバマリグスタイルでスタートしました。
船中ファーストヒットは、胴突き仕かけの釣り人でした。
ヤリイカがプラヅノにヒットしていました。
このまま盛り上がるのかと思われましたが、後が続きません。
船長曰く、「上潮が速い2枚潮になっているため、状況が好転しない」とのこと。
1時間ほど粘ってみましたが、潮は収まらないので、船は大きくポイント移動をすることに。
移動後のポイントは水深62m。
見てすぐに分かるほど海況は穏やかで、潮流も緩やかです。
まずは仕かけを着底させ、そこから細かくタナを刻むように、ハーフピッチで1m上げてはステイ、を繰り返します。
ステイ時間は短めで5秒ほど。
すると…58m付近で穂先に変化が⁉
すかさずアワセを入れると、根魚かと思ってしまうほどの重みで、竿が大きく弧を描きます。
上がってきたのは、何とボテッとした良型マイカでした。
そのまま日暮れまではポツポツとマイカ&ヤリイカを追加することができました。
完全に日が暮れると船はアンカーを落とし、漁火を点灯しました。
引き続き穏やかな潮流のため、先ほどよりも軽めの15号のメタルスッテを選択。
船長の指示は「底中心に狙ってください!」とのことでした。
なので、狙い方は先ほどと同じく、着底させてから細かくタナを刻んで、10mほど誘い上げる。そして、アタリがなければ今度は50cmから1mほど仕かけを落として、5秒ステイを繰り返し、誘い下げを行いました。
夜の部のファーストヒットは水深56m。
フォール後のステイで、穂先の僅かなアタリを捉えてヤリイカをキャッチ!
次のヒットも同様のパターンで、当日のヒットパターンを掴んだかと思ったのも束の間、すぐにアタリが消えました。
原因は小魚の群れです。
ステイ時にラインやスッテへ猛烈にアタックしてきます。
イカのアタリを全く見抜けなくなり、小魚を避けようとタナを浅くしてみると、今度は完全無反応…。
1時間ほど小魚に悩まされましたが、小魚の群れが減りだすと、再びヤリイカが釣れ出しました。
しかしヒットパターンが不安定で、2回と同じパターンで釣れてくれません…。
結果的に釣れる間隔が長くなり、数をなかなか追加できません。
挙句の果てには、隣の釣り人のオモリグ放置プレイ(オモリグで置き竿)が火を噴きます。
考えられる誘いを全て繰り出しましたが、残念ながら連続ヒットとなるパターンを見付けられず、納竿時間を迎えました。
きっと船の下にはたくさんのイカがいたことと思います。
ヤリイカメタルの経験値不足を痛感した釣行となりました。
ただ、今年はまだヤリイカが狙えそうな気配です。
イカメタル向きの水深がポイントになることが多いですし、マイカもまじって釣れるので、楽しめますよ。
スキルアップに皆さんも釣行してみてはいかがでしょうか?