2022年5月1日に、兵庫・明石では待望のタコ釣りが解禁となりました!
それに伴い、兵庫県明石市の明石市漁業組合連合会から「タコマイレージ制度」が開始されました。
タコマイレージ制度って?
タコマイレージ制度は、ブランドダコである「明石ダコ」の、資源保護のために設けられた制度です。
近年、明石沖のタコの漁獲量は減少傾向で、特に昨年は記録的な不漁となっています。
そんな状況を改善するべく、余剰のタコをリリースした釣り人に、「タコマイレージポイント」を付与することで、タコの個体数を増やし、釣り人は特典をゲットできる、環境も釣り人もwin-winになる制度として発足しました!
明石市漁業組合連合会に所属している遊漁船に乗船するとポイントカードが貰え、それでポイントを貯めていきます!
ポイントは、マダコ(100g超)を放流用として1パイ提供すると、1ポイント貰えます(100g以下はもともと兵庫県漁業調整規則によって採捕不可)。
ポイントカードは、明石市漁業組合連合会に所属している遊漁船全てで使用できます! 有効期限は令和4年のタコシーズン中なので、ご注意を。

実際のポイントカード
放流用として提供されたマダコは集約され、漁業者と協議の上、保護区等にリリースされます。
ポイントを貯めると、遊漁船部会で作られたオリジナルステッカーが進呈されます。
ステッカーはランクがあり、現段階では4つのランクに分けられています。
■ノーマルステッカー:5ポイント
■銅ステッカー:15ポイント
■シルバーステッカー:30ポイント
■ゴールドステッカー:50ポイント

左からノーマル、銅、シルバー、ゴールド
これからゴールドステッカーを持っている人を見かけたら、「自然に優しくて、メチャクチャ釣りが上手い人!」って思いますね! 自分の実力が目に見えるって、釣り人からすると結構燃えるのでは。
タコの資源保護のため、これからもタコ釣りを楽しむためにも、積極的に参加していきましょう。
腕に自信のある方は、ゴールドを目指してみてはいかがでしょうか!