和歌山・日置港から出船している七福丸のレンコダイ釣りは中深海と呼ばれる水深100~160m前後を狙います。
「中深海と言われると何だか難しいなあ」と思いの方もいるかもしれませんが意外にもこのレンコダイ釣りは比較的お手軽なのです。
しかも、釣果も期待できるオススメの船釣りです。
と言うことで今回は釣り方をご紹介します!
狙い方は胴突き仕かけで狙う
七福丸では、胴突き仕かけでレンコダイを狙います。
基本的には以下のシンプルな胴突き仕かけだが、食いが悪い場合や、マキエを撒きながら狙いたい人は仕かけの上にカゴを付けます。
水深は100~160m前後を狙うため、PE3~4号を250~300mほどは巻いておきましょう。
オモリは120号を用意していればOKです。

七福丸で用意している仕かけ
釣果を上げる魔法のアイテム‼
仕かけを投入した時やレンコダイを釣った時にラインがくるくる回り、糸がかなりヨレます。
それを解消してくれるのが、この3つ又サルカンです。
これがあるとないでは釣果が大きくかわります。
基本の釣り方
基本的な釣り方は「底まで落として待つ」です。
底まで落として糸フケを取って底を取れば、ステイ。
それでアタリがなければ、大きく2、3回誘い上げてまたステイです。
それでも反応がなければ、レンコダイが少し浮いている可能性があるので、3~5mほど仕かけを上げてから、大きく誘い上げてステイなど、底を中心に探ることが大切です。
置き竿はあまりオススメしません。
釣果を上げるコツ
レンコダイ釣りは、数釣りが楽しめる釣りで、基本的には1流し1投なので、いかに1投で数多くのレンコダイを釣ることができるかがキモとなります。
レンコダイ釣りのコツだが、まず1尾掛けたらすぐには上げないことです。1尾掛けたらレンコダイが暴れて、エサもよく動き、回りのレンコダイの活性も上がり、食いしやすくなります。
基本的には向こうアワセでよいので1尾掛けたらそのままステイです。それでアタらなければ、竿を大きく誘い上げてゆっくり降ろすのもよい誘いとなります。
待つ時間は、最初の1尾から1分程度待つのがベターです。
レンコダイは引きも楽しく、2、3連掛けも狙ったりとお手軽かつ、テクニカルな釣りが楽しめるのが魅力。
ますます盛り上がりそうなレンコダイ釣りを楽しみに出掛けましょう!