釣りビギナーが、仕かけ作りの際に最初に覚えるのが「糸(ライン)の結び方」。
結び方はたくさんありますが、その中でも比較的簡単で、結束強度の高い、糸と仕かけの結び方を3つ紹介!
ユニノット
1番オススメなのが「ユニノット」。
とても簡単で、比較的安定した結束強度があります。
この投稿をInstagramで見る

ラインを通す

ラインの先端を10~15cmほどで折り返し、さらに折り返して輪を作る

糸の先端を、先ほど作った輪の中に4~5回巻き付ける

巻き終わったらこんな感じ

巻き終わったら先端を引っ張り締め上げていく。この時、唾液などで糸を湿らせておくと、摩擦熱による劣化を防ぐことができる

本線を引っ張り、ゆっくり締め上げて、先端をカットすれば完成!
クリンチノット
こちらも簡単で、ルアーやスナップなどに結ぶのに適した結び方です。
強度は十分にあるのですが、船釣りや磯釣りなどで、太めのラインを使用する場合は、少しほどけやすいので注意が必要です。
この投稿をInstagramで見る

糸を通す

糸の先端を本線に5~6回ほど巻き付けていく

巻き終わった状態。アイ側に輪ができていればOK

糸の先端を輪の中に通す

今できた輪の中に、糸の先端を通す

糸の先端をゆっくりと引っ張って、締め上げていく。この時、唾液などで糸を湿らせておくと、摩擦熱による劣化を防ぐことができる

本線を引っ張り、ゆっくり締め上げて、先端をカットすれば完成!
ハングマンズノット
こちらも比較的簡単で、完璧な状態で結べると、ラインが抜けづらく、強度がピカイチな結び方です。
この投稿をInstagramで見る

糸を通し、先端を10cmほど、2回折り返す

糸の先端を、折り返した2本の糸に5回ほど巻き付ける

巻き終わったらこんな感じ。折り返し地点に輪ができていればOK

糸の先端を輪の中に通す

糸の先端をゆっくりと引っ張って、締め上げていく。この時、唾液などで糸を湿らせておくと、摩擦熱による劣化を防ぐことができる

本線を引っ張り、ゆっくり締め上げて、先端をカットすれば完成!
以上が初心者にオススメの結び方3選です!
結び方をマスターして、釣りに出掛けましょう!
初心者釣り入門シリーズ多数公開中!
この記事のほかにも、タメになる記事を紹介していますので、そちらもチェック!
「初心者釣り入門シリーズ」一覧はこちら