
横山晴也(よこやまはるや) プロフィール
若狭湾の大型マイカを狙って釣行開始!
好天に恵まれたGW。
何と早くも若狭湾にマイカ(ケンサキイカ)の群れがやってきました! しかも超大型!
以前からヤリイカにまじってポツポツとは釣れていましたが、ついにまとまった数が回遊してきた模様です。
そんな好釣果情報を聞いて、居ても立ってもいられず、GW終了後、すぐに行ってきました。
船は18時半に港を出港。近頃釣れているポイントに他船が集結していましたが、少し冒険して西へ…行ってみたものの、潮が速く断念。
少し戻って、到着したのは水深74mのポイントです。
波は穏やかで潮も速くはなく、船はアンカーを落として釣りを開始しました。
仕かけは、いつものオバマリグ。
メタルスッテは、実績カラーの蛍光オレンジピンク15号。
ドロッパーには、大型に効果のある夜光のウルトラスッテDXを選択し、第1投目。
一旦着底させた後、2mほどシャクリ上げてロングステイしていると、フッとテンションの抜けるような心地よいアタリが!
すかさず合わせてゆっくり10mほど巻き上げていると、突然、さらにグッと重みが増します。
水面に現れたのは、2ハイの大型マイカ! しかし、そのうち1パイは腕1本掛かりで、目の前でフックアウト…。
その後も20時頃までは順調に釣れたのですが、突然パタッとアタリが遠退きます。
パターンに変化があったと判断し、まずはベイト系カラーの青白や金テープ、銀テープのエギへチェンジするも、不発。
そこで、マイカの興奮した体色にヒントを得て、ドロッパーを赤テープのエギに変更。
さらに、シーズン初期の渋い時にアタリを捻り出しやすい、着底させてからボトムスレスレでのゆっくりシャクリ、からのロングステイ(20秒くらい)を試します。
イカがスッテの周囲でフラフラしだすと、穂先がわずかに左右へ揺れます。
そこへ、すかさず優しくフォローのシャクリを数回入れてやると、穂先を押さえ込むようなアタリが!!
このパターンが有効で、数を追加していきます。
しかし、22時を回ると風が吹きだし、船が逆方向に向き、全くアタリがなくなってしまいました。
そんな中、ポツリ…ポツリ…数を追加できていたのは、隣の電動イカサビキの釣り人。
底から5mのタナで、赤緑のウキスッテで釣れていました。
私もメタルスッテをケイムラ系の赤緑に変更し、ゆっくりシャクリ上げてから数㍍フォールさせてステイさせると、ヒット!
フォール後に仕かけを安定させることを意識して、乗せの間を与えると特に効果的でした。
今回釣れたマイカは、エギにもよくヒットしていたことから、オモリグもかなり効果的だったと思います。
パターンが変化したように感じたら、タックルを何度も持ちかえてみるのもアリですね。
帰港中、すぐに次回の釣行のことを考えてしまうほどに、大満足の釣行でした!
これから釣果も上向いてくることと思います。皆さんも、ぜひマイカメタルにチャレンジしてみてください!
特に、平日釣行が予約も取りやすくオススメですよ!
使用したタックル
竿:セフィア リミテッド メタルスッテB65ML-S(シマノ)、エメラルダスAGS N66XULB IM、エメラルダスAGS N66ULB TG IM(ダイワ)
リール:キャタリナIC 100SHL、ティエラIC 105XHL、ティエラIC 105HL(ダイワ)
ライン:アジーロ ボートファンPE×8 0.6号、同0.8号(サンライン)
リーダー:パワーカーボンMAX2号(デュエル)
メタルスッテ:CB REBORN15号レッド/Lグリーン、同15号蛍光オレンジ/ピンク(C.TORY)、同20号ピンク/ブラック
ドロッパー:プロスペック2.5号 薩摩ブラック(クロノ)、ウルトラスッテDX S 黄虎、EZスリム80BLP(デュエル)