沖縄3大高級魚「ハマダイ」
みなさんは「ハマダイ」をご存知でしょうか?
沖縄地方では、「アカマチ」とも言われ、沖縄3大高級魚のひとつと言われるお魚。
私は、3年前に魚類図鑑を見て一目惚れ。それから、屋久島(鹿児島県)に通い続けて今回で6度目。今回も無事に、ハマダイをキャッチすることができました。
3年前に釣り上げた全長120cm(6.32㎏)と、サメにかじられ上がってきた頭だけ(推定12㎏を)を超えることはできませんでした。しかし、脂がよく乗ったハマダイを釣ることができ、大満足!
ハマダイとレモンスープのペペロンチーノ
今回は、ハマダイとレモンのペペロンチーノを作りました!
これから、暑く食欲が落ち気味な時期に備えて「レモンまるごと1個」を使ってさっぱりと仕上げてみました。魚、パスタの塩分で塩分補給、そしてビタミンもたっぷりなので、体の内側から紫外線対策にも役立ちます。
この投稿をInstagramで見る
スープ仕立てにすることで、ソテーした魚とパスタがよく絡み合い、とっても美味しいです。
特に白身魚なら何でも合うので、身近にある魚でぜひ、お試しください。
材料(1人前)
●白身魚 2切れ
●ハーブソルトorブラックペッパー
●オリーブオイル 大さじ1
●白ワイン 大さじ2
●パスタ 100g
・水 800cc
・塩 小さじ2
●パスタのゆで汁 お玉4杯
●オリーブオイル 大さじ2
●ニンニク 1片(輪切り)
●輪切り唐辛子 ひとつまみ (丸ごと1本でもよい)
●コンソメ 小さじ1弱
●レモン 1個
●塩(レモン洗い用) 適量
●イタリアンパセリ 適量
下ごしらえ
ニンニクは輪切りにする。
レモンは皮についたワックスを取るため、塩を揉みこみこするようにしてよく水洗いをする。1枚は飾りつけのため輪切りで残しておき、残りはおろし金で皮の部分をすりおろしておく。残った果実は4等分にカットし、絞りやすくしておく。
白身魚は下処理後うすく塩をふり10分後、出た余分な水分を拭き取り、ブラックペッパーかハーブソルトをまぶして10分おく。
パスタを茹でる。
※後でソースと絡めるため、規定の仕上がり時間よりも少し早めに引き上げ硬めに仕上げる。
※ザルにあける時に、ゆで汁をお玉4杯分だけ残しておく。
作り方
フライパンにオリーブオイルを入れ、下ごしらえしておいた魚を焼き色が付くまで中火で焼く。全体に火が通ったら白ワインを入れ煮絡める。
焼きあがった魚だけを一旦引き上げておく。(仕上げにトッピングするため)
①で少しの煮汁が残った状態のフライパンに、オリーブオイルとニンニクを入れ、
弱火で香りを出しガーリックオイルを作る。ニンニクがきつね色になったら、唐辛子を入れる。
入れた唐辛子が黒っぽくなる前に、ゆで汁を加える
オリーブオイルとゆで汁をなじませ乳化させる。
※フライパンをゆすり回しながら、全体が白っぽくなるまで中強火で一気に乳化させる。しっかりと乳化をさせることで美味しいソースになります
乳化したソースにコンソメを入れ、味を整えてからレモン汁を加える。
※家庭によって火力・塩や調味料の種類が違うため、必ずこの工程で味の濃さを見て好みの濃度に調整をする。
パスタを投入し手早く煮絡めてお皿に盛り付ける。
焼いた白身魚、イタリアンパセリ、レモンを飾りつけてレモン皮を散らしたら完成。
美味しく作るコツ
魚の皮目はパリッと焼きたいので、両面焼けたらトングで皮目を油に押し付けカリッと焼き上げます。
また、ソースを乳化させるのはデンプンなので、パスタをゆでる時はたっぷりのお湯でない方が良いです。
白ワインやイタリアンパセリがない場合は、日本酒とネギでも美味しいですし、コンソメの代わりに醤油を使えば「和風ペペロンチーノ」になります。お家にある食材を活用してみてください。
