
▲船イカではイカメタルやオモリグで人気のターゲット、ケンサキイカ
アオリイカにケンサキイカ、コウイカにスルメイカなどなど、イカ釣りは陸っぱりで、船釣りでと、全国各地で大人気です。
釣って楽しい、食べて美味しいイカですが、イカ釣り全般に共通する気になる点と言えば「アレ」ですよね。
イカが釣れた時や刺激を与えた時に噴き出すアレ、そう「イカ墨」です。
イカ墨は料理に使われたりする食材でもありますが、難点は「墨が付いたら落ちにくい」こと。
1度付着すると、ブラシで擦ったり、洗ってもなかなか落ちません。
エギやスッテなどはもちろん、下手をすると、衣服や持ち物も汚れる危険がありますよね。

出典:エフ・ケイ
そんなイカ墨対策に、エフ・ケイから発売の“最強の墨落とし”があるのをご存じですか?
「エギウォッシュパウダー」と「スーパーレスキュー」です。
この2つのアイテム、パウダータイプとスプレータイプと使用方法は異なりますが、その目的は同じ「墨落とし」。しかも最強レベルです。
では、1つずつその性能と使い方を紹介します。
粉タイプの「エギウォッシュパウダー」
このエギウォッシュパウダー、名前の通り、粉です。
パッケージの中身は、こんな感じになっています↓
白い粉とスプーンが入っています。
白い粉、何だが怪しい響きですが、この粉がイカ墨をキレイに落としてくれる魔法の粉です。
粉の成分は、酸素と酵素。
この成分だと、洗浄した液は数日間で水に戻るので、そのまま流しても安心。自然にも人体にも、とってもエコな洗浄剤です。
そして、その威力は凄いんです!
これを見てください↓
この墨で汚れた真っ黒なエギが、まるで「新品か?」と思うぐらい、キレイになります↓
また、イカ墨は付着してから時間が経てば経つほど、洗ってもなかなか取れません。でも、「最強」と呼べるこのアイテムならノープロブレム。
これは墨が付いた後、すぐに水洗いをして、落とせる分は落とした状態のスッテとエギ。でも、まだまだ墨の汚れが目立ちますよね。
では、墨落としの手順を紹介します。
①付属のスプーン半分~1杯のパウダーを50℃程のぬるま湯に溶かします
②イカ墨が付いて、汚れたエギを漬けます
③数分でイカ墨や汚れが落ちます

▲イカ墨が溶け出す様子

▲漬け込んで3分でかなり墨が溶け出している
④漬け込んでから10分ほど待って、エギを取り出して水洗いします

▲イカ墨が溶け出した容器の水は真っ黒

▲水で洗い流す
⑤後は水分を拭き取れば、作業完了。
ちなみに、イカ墨が付いても水洗いしなかった墨だらけのエギやスッテでも、キレイさっぱり落とせます。
こびり付いたイカ墨は、どこへやら。まるで新品のようにキレイになっていますね。
この威力、最強たる所以です!
墨落としの関連動画はこちら↓
服などの場合は、イカ墨が付いた部分に少し水分を含ませたパウダーを付けてブラシ等で擦り、50度ほどのお湯10Lに対してスプーン4~5ハイのパウダーを溶かして1時間程度浸け置くだけ。汚れが落ちれば、水洗いして洗浄完了です。
愛用者に聞けば、数年前にイカ墨が付着した衣服でも、キレイに落とすことができたとか。
墨汚れをキレイに落としてくれる、正に「魔法の粉」ですね。
スプレータイプの「スーパーレスキュー」
エギウォッシュパウダーが粉なら、「スーパーレスキュー」はスプレータイプの墨落とし。矛と盾ではありませんが、どちらも最強レベルです。
こちらはスプレータイプなので、使い方はさらに簡単!
イカ墨が付いた部分に直接スプレーするだけです!
すぐに墨が浮き出てくるので、墨が落ちるまでスプレーし続ければOKです。
墨で汚れていたエギがこんなにキレイになります↓
また、ある程度イカ墨が浮き出てきたら、水や海水で洗い流すことも可能です。これならスプレーの節約にもなるので、ありがたいですね。
このスーパーレスキューには、墨落としのほかにも超便利な機能を3つ備えています。
それが、①塩ガミ解消、②汚れ落とし、③油分落とし。
釣り人なら、多くの方が経験したことのある問題ですよね。これらの問題もこのスーパーレスキューなら、バチっと解消してくれます。
ファスナーの塩ガミ解消
バッカンやロッドケース、ウエアなど海で使用していれば、塩ガミは避けて通れない問題です。
開けたい時になかなか開けられない。これって、かなりのストレスになります。
そんな時は、塩がこびり付いて固まっている部分に直接スプレー。塩が溶け出してさらにスプレーをすれば、徐々にファスナーが動くようになります。
塩ガミ解消の動画はこちら↓
タックルやブーツなどの泥やエサ汚れ落とし
釣りをしていると、エサなどで汚れた手で竿を握ることもあれば、タックルやブーツなどが泥などで汚れることもあります。
そんな時もコレ!
汚れた部分に直接スプレー。汚れが浮き出てくるので、水洗いして拭き取れば、キレイな状態に戻ります。
ラインやロッドの油分落とし
落とせるのはイカ墨や塩ガミ、泥などだけではありません。油も落とせます。
ロッドやラインなどに付いた油分なら、布に洗浄剤を十分染み込ませて拭き取ればOK。ラインならスプールに直接噴き付けて、しばらく置いた後、スプールごと水洗いすればバッチリです。
スプレータイプなら、イカ墨、汚れ落とし、塩ガミ解消など、現場で即対応できるのも嬉しいポイントですね。
この商品の関連動画はこちら↓
これからは墨汚れを気にせずイカ釣りを楽しもう!
イカ釣りに付き物のイカ墨ですが、今までは墨が付かないように気を遣い、もし付いてしまったら懸命になって擦ったり洗い流していた作業が、これらのアイテムなら超楽チン。しかも、新品のようにキレイになります。
現場で対応するならスプレータイプの「スーパーレスキュー」、家に帰ってしっかり落とすなら「エギウォッシュパウダー」と、2つのイカ墨落としがあれば、もうイカ墨が付いてもヘッチャラです。汚れても大丈夫! これからは墨汚れを気にせず、思う存分イカ釣りを楽しんでください!
エフ・ケイ公式「エギウォッシュパウダー」詳細ページはこちら
エフ・ケイ公式「スーパーレスキュー」詳細ページはこちら