釣りキチ三平、釣り人なら多くの人が知っているキャラクターですよね。
子供の頃、この釣りキチ三平をキッカケに、釣りを始めた方も多いのではないでしょうか。
その釣りキチ三平の生みの親、漫画家の矢口高雄先生が厳選した「二十四節気」の万年カレンダーがフジノラインから発売されています。
~釣りキチ三平 万年カレンダー~ 矢口暦

出典:フジノライン
「カレンダー」と聞けば、月日と曜日が記載されてあり、その年度限定で使用されるのが一般的。なので、年度末に購入して、1年間だけ使用するパターンが多いと思います。
ですが、この「~釣りキチ三平 万年カレンダー~ 矢口暦(やぐちごよみ)」は、春夏秋冬を中心に1年を24分割した暦、「二十四節気(にじゅうしせっき)」を採用。通常のカレンダーのような1年限定ではなく、いつまでも使える仕様になっています。
この季節の移り変わりを示す二十四節気に、矢口先生が厳選した24枚の心温まるイラストが掲載されています。
その中身のイラストを、チラッとお見せすると↓
全てのイラストに釣りキチ三平が載っている訳ではありませんが、どれもが季節感溢れた矢口先生の世界観が詰め込まれたイラストになっています。
春
立春:日だまり/福寿草
雨水:ユキシロ山女魚
啓蟄:菜の花
春分:桜鯉
清明:カワセミ/ゲンゴロウ
穀雨:山吹
夏
立夏:渓開く
小満:ヤマセミ
芒種:カラスウリの咲く頃
夏至:ガクアジサイ
小暑:オニヤンマの産卵
大暑:魚影
秋
立秋:カジカの夜突き
処暑:廃屋の月
白露:猫じゃらし
秋分:コスモス
寒露:おらが村・紅葉
霜降:霜枯れ
冬
立冬:冬隣り
小雪:鳥海冠雪
大雪:清流の見張り番
冬至:初雪
小寒:おらが村・冬
大寒:土蔵の見える風景
また、表紙には矢口先生が、実際に使っていた落款を1部ずつ押印してあり、特別感のあるカレンダーに仕上がっています。
カレンダーは全30ページで、リング式なので繰り返しめくって使用可能。四季の移ろいを毎年心ゆくまで楽しめます。
サイズは幅130mm×長さ350mm。
メーカー希望価格は1600円(税別)です。
「今日は何月何日何曜日」と知らせてくれるカレンダーは便利ですが、二十四節気のように季節を表す言葉で季節感を味わいながら日々を過ごすのも、和の心があって何だかイイ感じですよね。まして、それが、めくる度に釣りキチ三平の世界なら、ファンは堪らないのではないでしょうか。
フジノライン公式「~釣りキチ三平 万年カレンダー~ 矢口暦」詳細ページはこちら