今回は”寿司ルアー”でナマズが釣れるのか実験!
寿司ルアーとは、徳島で活躍されているYoutuberの「ブーストアップくま」が作成している、完全オリジナルルアーである。
以前、ノミラボで紹介したことがあるのだが、キチンと収納された、見た目はお寿司な「寿司ルアー」。
これでナマズを釣ってみたいという気持ちが前のめり過ぎて、前回は失敗した。
ナマズは日本が誇るトップウォーターゲームのターゲットである。
元々はバス用ルアーのジッターバグ、ビッグバド、クレイジークローラーなどの、ちょっとレトロなノイジー系のトップウォータールアーを使い、音を立てながら水面を引くと「バシュッ!」という派手な音で捕食してくれる実に楽しいターゲットである。

本来は、バス用トップウォータールアーを使用する
今回のポイントは水路のランガンである。
まだ日が明るく、水路を目視で歩いて行く。藻やカバーなどがある日陰は、特に目を凝らしてナマズを探す。
近付くと、モヤっと水面がなる場所や、底の泥を撒き散らす場所があったが、どうもコイの魚影のようである。
しばらく歩くと、藻の周りで漂っているナマズを発見。
ここは慎重に、1度ポイントから離れて準備をする。
今回使用したのは、イクラ寿司ルアーだ。
コロラドやヒートン、アシストフックなどが装備されている完全武装のナマズ用ルアーである。

プロップにコロラドブレード、アシストフック装備と、本格的な仕様。でも、見た目はリアルなイクラの寿司という、遊び心のあるルアーだ
ルアー装着後、先ほどのポイントへ戻り、ナマズを確認し、流れの1mほど上流側へキャストし、アクションは大きく引っ張ってこないようにシェイクし、カチャカチャとノイズを出しながら流していく。
個体に近付いた瞬間、「バシュッ!」「バチャバチャッ!」と派手な音を立てる。
今回は慎重に、重みがしっかり乗るのを確認してからのフッキング! そこからは強引に寄せて抜き上げる!
そこには、求めていたナマズが美味しそうに寿司を食っている絵面…。感無量である。
今回のノミラボ実験結果は、「ナマズは寿司ルアーが好き!」であった。
いろいろなルアーを自作したり、カラーリングしたりして釣る楽しみは、創意工夫の過程も楽しめる。
さらに面白い写真が撮れたり、オリジナルで釣れた満足感が高い。
ナマズは非常に好奇心旺盛な魚なので、まだまだ未知数なルアーで釣れる可能性がある。
皆さんも、身近にあるものを工夫して、近所の河川でチャレンジしてみてはどうだろうか。
この実験で今日もギターが冴えるぜ! ギュイ〜ん♪ 誰かがやらねば…。
(※実験結果は素人感覚の為、必ずし同じ結果が出るとは限りません。)