船タチウオと言えば、テンヤの釣りが思い浮べる人も多いかもしれませんが、ジグで狙うタチウオジギングも、また面白い釣りです。
タチウオジギングは、青物狙いのような激しいシャクリは必要とせず、スローなワンピッチなどで狙うのが主流。なので、女性や子供でも簡単にエントリーすることができます。
「テンヤタチウオの竿は持っているけど、ジギングはやったことがない」、あるいは「ジギングはするけど、タチウオはまだ」と言うアナタ、タチウオジギングやってみませんか?
ここでは、「安い&使える」タチウオジギングロッド、プロックスの「太刀エアーK」を紹介します。
太刀エアーK

出典:プロックス
太刀エアーKには、ULとLの2機種がラインナップされています。
全長はどちらも6.3ft(190cm)。
誘いやすく、船上で取り回しがしやすい長さです。
63ULは、適したジグの重さがMAX160g。大阪湾や東京湾、瀬戸内など幅広いエリアで使える汎用性の高いモデルです。
63Lは、MAX200gまでのジグを使用できるモデル。重いジグを使用できるので、潮の速いエリアや、冬の大阪湾など水深100mを超えるような深場を攻める時にはバッチリの仕様になっています。
どちらも7対3調子のミディアムテーパーで、スロージャーク、ワンピッチジャークに最適なアクション設定になっており、誘いやすいロッドです。
ガイドは、絡みを極力軽減させた仕様で、ガイドトラブルの心配は無用。シャクリの誘いを入れたり、キャストをしたりしても絡みにくいので、ストレスフリーで楽しめます。

▲傾斜フレームMNトップガイドにアルコナイトリングを装着

▲中間ガイドはキャスト絡みを激減させる糸絡み自動解除フレームKTガイドにアルコナイトリングを装着

▲バッド部はパワーがありキャストがらみを激減させるKWにアルコナイトリングを装着
リールシートは握りやすく、操作もしやすいパーミング性に優れたFujiのPTSパーミングトリガーシート。
トリガーも付いているので、ロッドをホールドする安心感もバッチリです。
グリップエンドは、操作性のよいショートタイプなのもイイですね。
ULとLの2タイプ揃えていても、すぐに判別できるように、スレッドで色分けがされています。
ピンクのピンラインスレッドがUL、ライトブルーのピンラインスレッドがLです。
バット部はドラゴンクラスの大型タチウオにも十分なパワーで対抗できるようになっており、数釣り、型狙い、どちらにもオールラウンドで使用できます。
規格 | 標準全長(cm) | 仕舞寸法(cm) | 継数(本) | 標準自重(g) | 先径(mm) | 元径(mm) | ルアーwt.(g) | PEラインwt.(号) | カーボン(%) | 税抜希望小売価格 |
63UL | 190 | 98 | 2 | 112 | 1.8 | 7 | MAX160 | MAX1.5 | 97 | 9000円 |
63L | 190 | 98 | 2 | 121 | 1.9 | 7.5 | MAX200 | MAX1.5 | 97 | 9000円 |
タチウオジギングに最適なアクション設定に仕上がっている「太刀エアーK」。
価格もアンダー1万円と、とってもリーズナブル。
テンヤの釣りとは、また違った楽しさが味わえるタチウオジギングにチャレンジしてみませんか?
プロックス公式「太刀エアーK」詳細ページはこちら