【超ハイブリッド釣法】”落とし込みジグサビキ”が今年の釣りを盛り上げそう!

人気の釣り”ジギング”。

ベイトが湧いている時は、どうしてもライブベイトが強く、ジグに口を食わない時も。

そんな時に筆者が推したいのが、ジギングをしながら落とし込みをする釣り方。

今回は、そんな釣りにピッタリなオーナーばりの「落し込みジグサビキ」を紹介します。

落し込みジグサビキ

出典:オーナーばり

 

この仕かけは、ジグにセットするタイプのサビキ仕かけ。

ジグで誘った後に、フォールさせるとそこにベイトがいれば、サビキ仕かけにベイトが食いついてきます。

そのまま仕かけを落としていくと、そのベイトがエサとなり、大物がガツンとアタってくる、一石二鳥の仕かけになっています。

落とし込み専用フック「“剛将”TAFFWIRE」を採用

通常のサビキ仕かけでは、青物などが掛かった時に針が伸びたり、折れたりする可能性があります。

しかし、この仕かけには、オーナーばりの落とし込み針”剛将”を採用しているため、大物が掛かっても伸びたり、折れたりしにくく安心感が全く違います。

さまざまなフィールドで使える万能さ

この仕かけの嬉しいポイントは、”何処でも使える”ということ。

落とし込みと聞くと、船釣りをイメージする方が多いかもしれませんが、船だけでなく、堤防やサーフ、釣り公園など、ベイトがいるところでは、何処でもと言っていいくらい、さまざまな場所で使用することができます。

なので、タックルケースに忍ばせておいて、ベイトが多い時にサっと取り付けてみると、今までよりもグンとヒット率がアップするはずです。

スペック
号数 ハリス号数 幹糸号数 希望本体価格(税抜き) 全長 使用鈎
S 6 8 400円 95cm 剛将
M 8 10 400円 95cm 剛将
L 10 12 400円 95cm 剛将

 

ジギングと落とし込みを組み合わせた、超ハイブリッドなこの釣りが、今期は釣りのシーンを盛り上げてくれるはずです。

 

オーナーばり公式「落し込みジグサビキ」の詳細ページはこちら

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!