イカメタルとオモリグ、どっちの強みも持った仕かけがあれば釣れるのに…。そんな欲張りなアングラーは必見です!
鳥取、島根を中心に、イカメタルを極めたメジャークラフトサポートアングラーのマサくんが、オモリグとイカメタルを両立した、ハイブリッドな仕かけを使っていたので、紹介します!

マサ船長 プロフィール
オモリグとイカメタルを両立した夢のような仕かけ
どういった仕かけかというと、イカメタルのW仕かけに、下からオモリグエギ、シンカー、ドロッパーの順で取り付けられた仕かけ。
確かにこれなら理論上、オモリグの動きとイカメタルの両立ができています!
この仕かけは、島根や鳥取ではかなり認知されている仕かけのようで、この仕かけを使って、マサくんを始め、色んな人がイカを釣り上げていました。

左がサポートロコアングラーのマサくん
マサくんは普段、ドロッパーを「ビッグアイ スッテ」、オモリグエギは「ビッグアイ オモリグエギ」を使用しているようですが、大剣を狙って使う時には、オモリグエギをアオリイカ用エギの「餌木蔵 ベイトフェザー」の音波モデル(ラトルイン)3.5号を使用するそう。アオリイカ用のエギを使うことで、ボリューミーかつラトル入りなので、視覚的にも、聴覚的にも大剣にアピールできるとか。
イカメタルが有効か、オモリグが有効か判断に迷う時は、このリグを試すと答えがスグに出ますね!
マサくんが実際に使っていたのが「ビッグアイ イカメタルリーダー」のWタイプ。ショートハリスと、ロングハリスの2種類があるので、状況に合わせてセッティングが可能です!
さらに2セット入りで330円(税抜)と財布に優しいのもオススメなポイントです。
メリット&デメリット
効率的に釣れることが大きなメリットなのは分かったので、デメリットについても聞いてみました。
デメリットは2つ。潮がない時に絡むことと、地域や船によっては使用が禁止されること。とのことでした。
使用する際は、船長に事前に確認をしてから、潮が流れている時に使用しましょう!
以上が、腕利きのロコアングラーがイチ押しする欲張り仕かけです!
ポイントのサーチに非常に有効なこの仕かけを使って、その日その時のパターンをいち早く掴むことができます! ほかのアングラーに差を付けられるかも。
メジャークラフト公式「ビッグアイシリーズ」詳細ページはこちら
メジャークラフト公式「餌木蔵 ベイトフェザー」詳細ページはこちら
メジャークラフト公式「ビッグアイ イカメタルリーダー」詳細ページはこちら