おちょぼ口がトレードマークのカワハギ。
キモや上品な白身が、とっても美味な魚です。
船から狙うカワハギ釣りは、胴突き仕かけに穂先の感度がよい竿で狙うのが一般的ですが、カワハギは「エサ取り名人」と呼ばれるほど、エサをかすめ取るのが上手な魚。集中していないと「アタリがないのにエサがない!?」ということも。
そんなエサ取り名人を仕留めるためには、タックルや仕かけも専用のモノが必要になってきます。ここでは、その中でも重要な役割を担うオススメのロッドを紹介します。
軽くて感度と操作性が抜群の極鋭カワハギAIR

出典:ダイワ
この竿は、AIRコンセプトのもと、軽量化と操作性、感度を追求したカワハギ専用ロッド。
軽さは「超」が付くほどに軽量化されており、自重は新登場の2機種を含めて全て60gちょい。手にした途端、「軽っ!!」と驚くほどです。
その軽さを生み出しているのが、極鋭シリーズにはお馴染みの「AGS(エアガイドシステム)」と「SMT(スーパーメタルトップ)」。
軽さは感度と言われるように、穂先の感度も抜群です。
「アタリがないのにエサがない!?」ということもある、と先述しましたが、これはあくまでも一般的な竿の話。
極鋭シリーズは、専用竿の中でも感度は最高レベル。穂先に表れる目感度はもちろん、手にもカワハギのエサをついばむ微細なアタリを感じることができます。
リールシートは、軽くてリールを付けた状態で手にフィットしやすいゼロシートを採用。見た目も高級感が漂いGOODです!
そして、軽いメリットは操作性にも。
誘いのパターンとして多用されるタタキや弛ませなどのロッドアクションもやりやすく、激しい誘いや繊細な誘い、あらゆる竿さばきが容易になっています。ロッドが軽いとリズミカルに誘えて、カワハギへのアピールも高まりそうです。
軽いので誘いを入れ続けても、手首を含め、腕など体が疲れにくいのも、集中力が必要なカワハギ釣りには大きなアドバンテージになってくれますね。
極鋭カワハギAIRラインナップ
極鋭カワハギAIRは、今夏登場する「ボトム」と「SF」の2機種を含めて、計4機種がラインナップ。より自分の釣りスタイル、さらには状況に合わせたロッド選択ができるようになりました。
目感度を追求した柔軟な穂先と操作性、フッキング性能との絶妙なバランスの万能タイプの竿。穂先、穂持、胴、バットの各パーツの硬さの調子を数字で表示すれば1244調子になります。
全ての操作が素早く仕かけに伝わる調子のロッド。繊細な仕かけの動きが可能で、合わせれば即アワセが効くパワーの伝達速度にコダワった竿。数字を表示すれば1454調子となります。
今回追加されるNEWモデルで、ボトムの釣りには最適。また、操作性、フッキング性能としなやかさのバランスがよく、オールマイティーに使える扱いやすい調子。数字表示をすれば1354調子になります。
コチラも新登場の機種で、ほかのモデル以上に、しなやかで食い込みに優れた超柔軟な穂先を搭載した目感度重視のロッド。ホバリングが得意なカワハギにありがちな居食いのアタリも大きく表現してくれます。数字表示をすれば1134調子です。
品名 | 全長(m) | 継数(本) | 仕舞(cm) | 自重(g) | 先径/元径(mm) | 錘負荷(号) | カーボン含有率(%) | メーカー希望本体価格(円) |
VS | 1.75 | 1 | 175 | 61 | 0.5/9.8 | 20-35 | 99 | 51,500 |
F1 | 1.75 | 1 | 175 | 63 | 0.6/9.8 | 20-40 | 99 | 51,500 |
ボトム | 1.75 | 1 | 175 | 63 | 0.5/9.8 | 20-40 | 99 | 51,500 |
SF | 1.76 | 1 | 176 | 61 | 0.6/9.8 | 20-35 | 99 | 51,500 |
船カワハギは手軽に楽しめる釣りのひとつですが、釣りの快適さや釣果は、タックルの性能に大きく影響される釣りでもあります。
周りは釣れているのに、自分だけアタリが分からずにエサがない、なんてことがないように高性能なタックルの使用は釣果を伸ばす簡単な一手。
極鋭シリーズはハイエンドクラスなので、お値段はしますが、釣りが快適に、そして釣果も上がるなら、そのコスパには十分納得できるハズ。
今シーズンはベテランも、ビギナーも極鋭カワハギAIRで船カワハギを楽しんでみてください。
ダイワ公式「極鋭カワハギAIR」詳細ページはこちら
この商品の関連動画はこちら↓
