各地の堤防の釣り情報を、釣具店のスタッフがお届けする「堤防釣り場レポ」。
今回は兵庫県・淡路島のまるは釣具洲本店からお届けです。
釣具店からの生の情報なので、ぜひ釣行を計画する際の参考にしてください!
兵庫・淡路島 炬口港
兵庫・淡路島 炬口港はこんな釣り場
非常にウマ味の強い白身で、塩焼き、刺し身、煮付けなど色んな方法で美味しく食べられるカマス。
今回紹介する兵庫・淡路島の炬口港では、そんなカマスが釣れています。
炬口港は足場がよく、見通しもよいので、小さな子供連れの方でも安心して釣りができ、無料の駐車場に、トイレと自販機もあって設備が充実しています。
さらに、最近では炬口漁業組合が直営している、「たけのくち食堂」が開店し、お昼に休憩がてら、昼食を取ることもできます。
カマス狙いのタックルを解説
一般的なカマスの釣り方はキビナゴをエサに、ロッドは1.5号4~5mの磯竿、リールは2500~3000番のスピニングリールに、2号のナイロン糸を巻き、仕かけは1~3号の棒ウキと、ガン玉、サルカンに1.5 ~2号のハリスが付いた、丸海津などの軸の長い針を使用したウキ釣りですが、最近のオススメはジグサビキです。

ジグサビキで釣れたカマス
ロッドはアジング、メバリングロッドを使って、リールは2000番のスピニングリールに、ラインはPE0.4号を巻いて、10g前後のジグサビキをキャストして、タダ巻きするだけ、と釣り方も簡単なので1度お試しください。
アクセス
釣り場はキレイに保ちましょう
最近は釣り場のゴミ問題が深刻です。自分たちの釣り場を守るためゴミは必ず持ち帰りましょう。