人気の釣り場を解説! 投げ釣りでキスが釣れ、チヌやハネも狙えるポイントです

寄稿:竹村勝則

竹村勝則 プロフィール

元釣場速報編集部のベテラン記者。堤防釣り、磯釣り、渓流釣りなどに造詣が深く、各地の堤防、磯、渓流などに積極的に繰り出している。ウキなども自作するこだわりの強い1面もある。

大阪・貝塚人工島水路

大阪・貝塚人工島水路はこんな釣り場

ここはチヌ釣りもさることながら、エビ撒きでハネ狙いや小物釣りのほか、投げ釣りでキス、半夜釣りでアナゴが釣れるので、納涼フィッシングが楽しめる。

ここは以前にも紹介したが、貝塚人工島へ渡る水路の西側が釣り場。

貝塚大橋と二色大橋があり、その間が釣り場で、人気があるのが二色大橋付近。

貝塚大橋方面を望む

二色大橋方面の釣り場

道路端に駐車ができるが、二色大橋の南側には有料駐車場があり、トイレもある。

足場はよいが、水辺には高さが約120cmの手すりがある。

釣り場の後ろには階段、緑地帯、遊歩道があり、毎年、夏は蝉時雨を聞きながら釣りが楽しめる。

半夜釣りなら、ブッ込み釣りでアナゴが釣れる。

エサはサンマかサバの切り身、青イソメ。

なお、人工島へは夜間の車の進入は禁止なので、早めに行く方がよい。

雨が続く中、晴れの日を狙ってチヌを狙う

今年の夏は、戻り梅雨のような天候で、雨が降ったり止んだりと天気が不安定。

週間天気予報を確認したところ、雨が降らない日が数日あった。このチャンスを活かして、貝塚人工島の水路へ出掛けた。

狙いはチヌ。

このところエサ取りの小サバなどが、あまりいないようなので、紀州釣りをしなくても、フカセ釣りで十分釣れると思って、マキエはオキアミ3kgに配合エサはマルキユーナンバー湾チヌⅡをまぜ、サシエはくわせオキアミスーパーハードLとネリエのエサ持ちイエローを持参。

チヌ狙いでは、いつも二色大橋の近くへ入るのだが、当日は海の日(祝日)とあって釣り人が多く、タコ狙いと投げ釣り(キス狙い?)をしている。

大橋の近くへは入れなかったので、大橋から100mほど北で釣ることにした。

当日の仕かけは0号ウキでのスルスル釣り。

10時頃なので潮位はまだ高く、それから下げ潮に入るが、ゆっくり右(南)へ流れている。よい潮時だ。

当日の仕かけ

仕かけの投入点は竿2~3本前。

水深は4ヒロ前後あるので、潮受けゴムのすぐ下にG7、ハリス(2ヒロ)の中間にもG7を付けた。

これでゆっくり仕かけが沈み、タナが取れる。

小ダイばかりが釣れ、昼を迎える

釣り始めて約30分、予想通りエサ取りはほとんどいない。オキアミはそのまま上がってくることが多い。

1時間後、やっとエサ取りがやってきて、時々エサをかじったり、取ったりするようになった。

ここはフグが多いので、きっとフグの仕業だなと思っていたが、そのうち針に掛かったのはフグより10cmあるなしの小ダイの方が多かった。

泳ぐのが速い小サバのエサ取りが全くいないのが有り難い?

そのうち、きっとチヌがくるぞと期待したが、釣れたのは小ダイばかりで、昼となった。

場所を変えるも釣れるのはサバばかり

この時間になると、釣り人はうんと少なくなったので、実績場の大橋近くへ場所移動。

二色大橋近くの釣り場

潮は、かなり引いたのが気掛かりだが、ゆっくり右へ流れるチヌが釣れる潮だ。

マキエを打ち始めて20分ほどすると、水面近くを小魚が泳ぐようになった。

そのうち、ウキがスーッと入るよいアタリ。合わせるとグイーッと走る。

釣れたのは20cmほどのサバでガッカリ。

それから針に掛かるのは小サバばかり。

マキエを打つのをしばらく止めて、小サバがいなくなるのを待ったが、再度釣りを始めると、すぐに小サバがやってくる。これでは釣りにならない。

フカセ釣りより、紀州釣りをするべきだった。

マキエが切れたので14時頃に納竿。

常連さんからエサを貰い小物釣りを楽しんで納竿

駐車した場所へ戻る途中、ウキ釣りしている人がいたので、しばし見学。

その人は「ちょっと暇があったので、シラサエビを持って遊びに来た」と言い、小ダイ、ベラなどを釣っていた。

そして、急用ができたので早帰りするからと、エサのシラサエビをくれた。

早速、貰ったシラサエビで先人に習ってウキ釣りをしてみた。

マキエをするほどの量はないので、ウキ下2.5ヒロぐらいで岸から7~8m前を流していると、時々ウキがスッスーッと入るアタリがくる。

エサを取られたり、素針を引くことが多かったが、そのうち小ダイが数尾釣れた。

小1時間、小物釣りで遊んで納竿したが、小物釣りも、まんざら捨てたものではない。

アクセス

 

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!