アレもコレも、グラスラムオーバー。
なおちん(井上直美さん)が、手にするマダイにイシダイ、そしてワラサ…。ぜ~んぶアルファタックルのグラスロッド「グラスラムオーバー」でのキャッチ。
グラスラムオーバー
グラスラムオーバーってどんな竿?と聞かれれば、まずはグラスソリッド竿である(笑)。アルファタックルのハイパワー・ソリッド(HPS)という全身グラスソリッドのワンピース(バットジョイント)で、非常に粘るんだけれど穂先にかけては繊細さを併せ持ち、目感度も高いレベルにあるのが特長です。
まずは簡単にスペックを…。
全3機種あり、ブランクスのカラーリングで分かりやすい。
モデル | 全長 (m) |
継数 (本) |
仕舞 (cm) |
標準自重 (g) |
先径 (mm) |
元径 (mm) |
錘負荷 (号) |
カーボン (%) |
グラス (%) |
メーカー希望 小売価格 (税別) |
55-260S | 2.60 | 1+B | 223 | 595 | 2.2 | 9 | 40-120 | 10 | 90 | 52,000円 |
コマセマダイを筆頭とするフルムーチングスタイル。喰い込みの良さと釣趣、バラシを抑える5:5モデル。コマセ・喰わせ(のませ)・胴突・天秤など、オールマイティーにカバー。 マダイ・ヒラメ・マダイ・イナダ(ハマチ)・イサキ・コマセ五目等に。
出典:アルファタックル
モデル | 全長 (m) |
継数 (本) |
仕舞 (cm) |
標準自重 (g) |
先径 (mm) |
元径 (mm) |
錘負荷 (号) |
カーボン (%) |
グラス (%) |
メーカー希望 小売価格 (税別) |
73-200ML | 2.00 | 1+B | 162.5 | 560 | 2 | 8.6 | 30-100 | 10 | 90 | 47,000円 |
ライトゲーム全般・ウイリー五目・ヒラメ等のライトな喰わせ(のませ)や落し込み等、グラスの曲げる愉しさを感じて頂ける1本。アジイサキ・ハナダイ・マダイ・シマアジ・イナダ(ハマチ)・ワラサ(メジロ)・アマダイ・タチウオ等に。
出典:アルファタックル
モデル | 全長 (m) |
継数 (本) |
仕舞 (cm) |
標準自重 (g) |
先径 (mm) |
元径 (mm) |
錘負荷 (号) |
カーボン (%) |
グラス (%) |
メーカー希望 小売価格 (税別) |
73-220MH | 2.2 | 1+B | 182.5 | 650 | 2.4 | 12.5 | 80-250 | 10 | 90 | 49,000円 |
天秤コマセ全般から落し込み釣り、中深海までをも網羅する7:3調子。ワラサ(メジロ)・ブリ・マダイ・ヒラメ・ハタ・シマアジ・マアジ・イサキ・メダイ・カツオ・アカムツ・鬼カサゴ・アラ・オキメバル・ソイ・マダラ・LTキンメ等に。
出典:アルファタックル
ズバ抜けた安定感
冒頭に掲載した魚たちは、グラスラムオーバーの73-220MHを使用。いずれにしても、驚異的な粘り腰と、ダルさのないグラスらしからぬ使用感で、グラスソリッドのイイとこどり…みたいなロッド。
同じくアルファタックルのグラスラムと比較すれば、ワンランク上質なグラスソリッド素材やガイド(SiCリング)などでグレードアップされており、グラスラムを超えるという意味でグラスラムオーバー。
元々グラスラム自体がグラスの特性を生かしたバラシの少ないロッドだけに、その上位機種ということで、写真のようなナイスサイズのマダイやイシダイ(しかもこのイシダイ、いわゆるクチグロですねぇ~)、そして走る青物ワラサと、しっかり突っ込みや走りを高いクッション性をもって釣り上げることが可能。
見た目以上に軽快さもあるロッド、気になる方はチェック!
アルファタックル公式グラスラムオーバー詳細ページはこちら
