フローティングベストとしての必須条件、それは万一の落水時に自身の身体を浮かせておくこと。
自身の安全を確保するのが大前提ですが、釣り時間中には常時着用しているので、快適性があれば、それに越したことはないですよね。
皆さんは、どんなポイントに注目してライフジャケットを選ばれているでしょうか。
軽さ、収納性、動きやすさ、いろいろ挙がってくると思います。
今回紹介するダイワの「DF-6322(ライトフロートベスト)」は、動きやすさにコダワったフローティングベストです。
DF-6322(ライトフロートベスト)

出典:ダイワ
釣りをする上では、必ず身体の動きが伴うもの。
エサを付ける時、仕かけを投入する時、誘いなどのアクションを入れる時、掛けてからのやり取り時など、挙げればキリがありません。
そんな時、身体の動きを妨げないフローティングベストは、自身の釣りに快適性をもたらせてくれますよね。
このDF-6322(ライトフロートベスト)は、磯ベストのスタイルを継承していますが、比較的動きが少ないエサ釣りはもちろん、ジギングやエギングのようなキャストや誘いなどアクションが多いルアーゲームにも対応できるようになっています。
その動きやすさを生み出したのが、脇周りがワイドオープンになったベルトスタイルの採用。
通常の磯用フローティングベストに比べて体への密着面積が小さく、腕や腰周りの動きを妨げにくいようになっています。
だから、キャストやジャークもやりやすい。
常にアクションを入れたりするルアーゲームでも、快適に釣りが楽しめます。
身体への密着面積は少ないものの、フィット感は保てるように、サイズ調整機能はバッチリ装備。
サイズはフリーですが、肩ベルト、腰ベルトともに調整ができるようになっており、いろんな体型の方にもフィットするようになっています。小柄な女性から大柄な男性まで、幅広く着用できますよ。

▲肩ベルト

▲腰ベルト
このフィット感も、動きやすさを生むひとつの要素ですね。
また、これからの時期は、気温が下がるとともにウエアも冬に向けて重ね着が増えてくるシーズンです。
そんな時でも、このベストなら安心。ナント、「コンビアップシステム」と呼ばれる機能で、アウターウエアとフローティングベストが一体化できるようになっています。
中に厚手のミドラーを着用しても嵩張らずに、締め付け感も緩和させるとのこと。
冬の釣りでも寒さを気にせず、快適に使用できます。
さらに、手を温めるハンドウォーマーポケットも付いており、指先のかじかみも緩和されますね。
磯や堤防用のベストとしての収納力も十分。胸と腰にポケットが付いています。
胸ポケットはファスナー付きの小物用で、ポケット下にはプライヤー尻手コードなどを付けやすいようにDカンも装備。
腰ポケットは、マルチケース205サイズが収納可能な大型ポケットになっています。
これが左右に付いているので、ハリスやウキ、針などのエサ釣りスタイルにも、ジグやエギ、スナップやシンカーなどのルアーゲームに必要なアイテムもバッチリ収納できます。
極力アイテムは身に着けて、身軽なスタイルで挑みたいルアーアングラーにも最適なベストですね。
カラーは、ブラック、グレー、カーキの3色がラインナップ。好みのカラーが選べます。

▲左から、グレー、ブラック、カーキ
これだけ機能が充実していますが、メーカー希望本体価格は17,000円(税別)。とってもリーズナブルです。
フローティングベストをお持ちでない方はもちろん、磯用ベストをすでにお持ちの方にもオススメできる一品です。
ダイワ公式「DF-6322(ライトフロートベスト)」詳細ページはこちら
この商品の関連動画はこちら↓
