初めて行く釣り場は、どんな釣り場なのか、どこを狙えばよいのか、さらにはアクセスはどうしたらよいのか、などなど何かと不安なことが多いものです。
ここでは各地の堤防釣り場を、風景やポイントなどの写真をまじえて紹介します。
ぜひ釣行にお役立てください。
今回は、大阪府大阪市の淀川尻です。
大阪・淀川尻
大阪市内を流れる淀川尻は、両岸が釣り場なので大変広い。十三大橋付近から伝法大橋付近まで数kmもある。
堤防下の川原には、運動場や散歩道もあり、水辺で釣りをしている背景には都会のビル群が目に映る。
鉄橋を通過する電車の音以外は、のどかで静かな釣り場である。

▲JR神戸線下の釣り場

▲リール竿のチョイ投げで狙う釣り人

▲夏場は日陰で涼しく釣れるJR神戸線の鉄橋下

▲釣りやすいワンド

▲ワンドの釣り場

▲ワンドの上流は石がゴロゴロした釣り場

▲阪神電車と阪神高速神戸線カミ手のワンドの釣り場

▲阪神電車と阪神高速神戸線カミ手

▲橋の下の釣り場
淀川尻の代表的な釣り物は、ハゼ(マハゼ)。
ハゼは汽水域を好むので、絶好の釣り場となっている。毎年夏から秋深まるまでが好期で、10cm前後から大きくて15cm前後だが、2ケタ釣果は望める。
ハゼのほか、セイゴ、カレイ、スミヤキ、ウナギ、テナガエビなどが釣れる。

▲セイゴも釣れる
ハゼの釣り方は、4.5m前後のノベ竿でミャク釣りとウキ釣りか、手軽なリール竿でチョイ投げ。エサは石ゴカイがよい。
ハゼはエサを見付けると、パクッと食い付くので、ビギナーや子供でも釣りやすい魚だから、ファミリーフィッシングにオススメの釣り。
セイゴ、ハネ、キビレ、ウナギは青イソメエサでの投げ釣りで狙う。
淀川尻の釣り場は広いのだが、都会にあって交通便が悪い!?のが難。
堤防道はほとんど駐車禁止なので、電車釣行か、車なら周辺のコインパーキングを利用する。

▲JR神戸線側のコインパーキング
コインパーキングは、JR神戸線と阪神高速池田線の堤防近く(右岸、神戸側)にあり、釣り場に近い。
少し下流の右岸側、阪神電車と阪神高速神戸線の堤防近くにもコインパーキングがあるので利用できる。
左岸側の淀川大橋上下流も好釣り場なのだが、大橋詰めの堤防道が通行止め(9月中旬現在)なので、車での釣行ができない。
電車釣行なら、JR塚本駅、阪神電車の姫島駅、淀川駅下車で徒歩。

▲コンビニもある
堤防釣りは誰でも手軽に楽しめるレジャーですが、釣り人のマナーによっては釣り場が閉鎖されたりする所もあります。
いつまでも釣りが楽しめるように、釣り場の環境を守り、ゴミは必ず各自で持ち帰るようにしましょう。
また、自分の安全のため、釣行時には必ずライフジャケットを着用しましょう。
※この記事は2022年9月現在のものです。
釣り可能なエリア、駐車スペースなどは変更になる場合がありますので、釣行時はご注意ください。