近年のオフショアボートゲームで注目株といえば、ブレード付きのメタルジグを使ったサワラ釣り。
そうしたオフショアサワラキャスティングは、ミノーなどのプラグで、跳ねたサワラの周辺を狙っての表層付近の攻略が主流でした。
しかし、サワラの跳ねも見られない状況もあって、そんな時にはプラグを沈めていくにはどうしても無理があり、そうした状況ではブレードジグが有効。また基本的には投げて沈めて巻くだけ、と簡単なこともあって多くの人が手軽に楽しめるのも人気の秘密でしょう。
さて、そんなサワラブレードジギングを一気に広めた立役者となったルアーのひとつがアクアウェーブの「メタルマジックTG」。
メタルマジックTG【アクアウェーブ】
ウエイト(g) | 税別価格(円) |
20 | 1,720 |
30 | 1,800 |
40 | 2,000 |
50 | 2,400 |
60 | 2,700 |
コンパクトなタングステンボディと優れた直進安定性は、高速リトリーブで「速く・真っすぐ」に泳ぐことを可能とし、ブレードのきらめきは小魚ライクでサワラを誘う。

△新色も展開され、ますます広がりを見せるメタルマジックTG

△40gでこのサイズ。マイクロベイトにも強い
使い方をチェック
さてさて、そんなウワサのメタルマジックTGの使い方や、なぜサワラに効くのかなど気になるところをまとめてみたのが上記動画。
東京湾を舞台に、激タフなコンディションの中しっかりサワラを絞り出してくれました。
この釣りに精通する上州屋スタッフお2人に色々と聞いてみましたので、メタルマジックTGが気になっている方はチェックしていただければ幸せです。
関連記事
アクアウェーブ公式「メタルマジックTG」詳細ページはこちら