日ごとに肌寒い日が増えてきましたが、寒くなると好シーズンを迎える釣りの1つがワカサギ釣り。
水温の低下とともに、各地で釣果が上向いてくるのではないでしょうか。
そんなワカサギ釣りのタックルは、桟橋やドーム船だと短竿に専用の電動リールが主流。リールには巻き上げるだけでなく、タナで自動停止したり、勝手に誘いを入れてくれる高機能が付いたモノもあります。
今回紹介するのは、NEWカラーが追加されたダイワの「クリスティア ワカサギ CRT R」と「クリスティア ワカサギ CRT R+」。アイテムは機能で選ぶのもアリですが、釣りに必要な機能を満たしているモノなら、好みのカラーで選んでみるのもアリだと思いませんか?
クリスティア ワカサギ CRT R
ソリッドブラック/ブルー グラデーション

出典:ダイワ
「ソリッドブラック/ブルー グラデーション」が新色として追加された、クリスティア ワカサギ CRT R。
従来カラーの「ムーブ/シャンパンゴールド グラデーション」、「ソリッドブラック/レッド グラデーション」と合わせて合計3色のカラーラインナップになりました。
ムーブ/シャンパンゴールド グラデーション
ソリッドブラック/レッド グラデーション
ブラックと各色のグラデーションを基調としたカラーが特長的なラインナップで、ゴールド、レッドに加えて、今回ブルーが追加。より選択肢が広がりました。
もちろん、ワカサギ専用電動リールとしての機能も十分装備。
デカい文字で見やすい液晶や、押しやすい大きめのスイッチ、設定したタナで停止する機能が付いていたり、魚探とリールのカウンターを合わせられる水深カウンター補正機能、取り込み時にバラシが軽減する船べり減速スイッチ停止のスピード調整など、便利な機能が満載です。
また、電池の持ちと巻き上げ速度がアップしており、使い勝手も大きく向上しています。
自重は97g、標準巻糸量は0.3号-60m、0.4号-30mでいろいろなフィールドで使用できます。
メーカー希望本体価格は14,700円(税別)。機能性、価格帯からも、ビギナーにも選びやすいモデルです。
ダイワ公式「クリスティア ワカサギ CRT R」詳細ページはこちら
クリスティア ワカサギ CRT R+
メタルダークレッド
メタルカラーを基調としたクリスティア ワカサギ CRT R+に追加された新色は、「メタルダークレッド」。
これで従来カラーの「メタルガンメタ」、「メタルパープル」と合わせて、こちらも選べる3色体制になりました。
メタルガンメタ
メタルパープル
クリスティア ワカサギ CRT R+は、先述のクリスティア ワカサギ CRT Rに比べて上位機種に当たり、その機能もより多彩です。
だんだん棚停止
ワカサギの群れを散らさないように、仕かけをゆっくり落とす「だんだん棚停止」。
名人誘いの「待ち秒」、「誘い長さ」調整
ワカサギ釣りに最適な誘いを自動でしてくれる「名人誘い」が5パターンから選べ、誘いにおける「待ち秒」、「誘いの長さ」も設定が可能です。
①底狙いパターン
②ベイシックパターン
③棚バラケパターン
④激渋リアクションパターン
⑤呼び込みパターン
ほかにも、巻き上げ時に浮き上がりを防止してくれる、クリスティアワカサギフンバルレッグを標準装備しています。
自重は100gで、標準巻糸量は0.3号-60m、0.4号-30m。
メーカー希望本体価格は24,400円(税別)。より多彩な機能が付いているモデルから選ぶなら、こちらがオススメです。
ダイワ公式「クリスティア ワカサギ CRT R+」詳細ページはこちら
どちらのモデルも2色体制から3色体制となって、カラーの選択肢が多彩になりました。
竿やウエア、アイテムなどとのコーデを考えて、ワカサギ用の電動リールを、お好きなカラーで選んでみてはいかがでしょうか?
これらの商品の関連動画はこちら↓
