日に日に冬を感じるようになってくると、釣り物が秋から冬へと移り変わりを見せます。
冬の釣り物と言えば、海なら低水温でも食いが活発な根魚、淡水なら人気のワカサギでしょうか。
今回紹介するのは、プロックスのビセオブランドの小型ベイトリール、「タイニーベイト」です。
タイニーベイト

出典:プロックス
タイニーベイトは、小型の両軸リールで、堤防際やテトラなどを探り歩く、穴釣りにピッタリのサイズ。
小さくて、自重は151gと軽いので持ち重りもなく、次から次へポイントを探っていく根魚の探り釣りにピッタリなリールです。
そのサイズ感がこちら↓
手乗りサイズと言うよりは、大人なら指の部分だけにチョコンと乗るような超小型。めちゃくちゃコンパクトな指先サイズです。
小さければ、操作がやりにくくなるのでは?と心配する方もいるかもしれません。
でも、このリールはそんな不安も解消済み。リール操作に必要な、クラッチを切る、ハンドルを巻くという動作が、快適にできるように設計されています。
クラッチには、オリジナルのL型クラッチレバーを採用。
しっかりと指が掛かるように、レバーの上下には突起が設けられています。これなら水や雨で濡れた指でも、滑らずに容易に操作ができますね。
ハンドルは、持ちやすくて回しやすいダブルハンドル仕様。
巻き上げ長も1回転最大で57cmと、穴釣りなど堤防釣りや湖沼のワカサギ釣りには十分なスペックになっています。
2ボールステンレスベアリングや、アルミスプールが採用されているので、巻き取りがスムーズにできるのもイイですね。
また、ドラグのオンオフ切り替えも付いています。
巻き糸量はナイロン2号で150mと、堤防の小物釣りには十分な容量がありますよ。
小さくて、使いやすい機能性に加えて、もう1つ魅力なのが、その価格。
メーカー希望価格は3300円(税別)です。
3000円台で購入できるリールなら、初めての人にもお試し気分で使ってもらえますね。そして、実際に使用すれば、“小さくて使いやすい”。そのコストパフォーマンスに満足できるハズです。
水温が下がってターゲットが少なくなる冬でも、ガシラやメバルなどの根魚は食いが活発。そんな時こそ、堤防の探り釣りが楽しめます。
この冬は根魚を狙って、各地の堤防に出掛けてみてはいかがですか?
プロックス公式「タイニーベイト」詳細ページはこちら