美味しい「マダイ」と言えば、明石や鳴門など、さまざまあるが、筆者が絶対に外したくないのが”加太のマダイ”。
時には、川のように流れる速い潮に揉まれて育ち、”マッスルマダイ”と名を付けてもよいほど、身が締まっている。また、マダイのエサがとても豊富なため、脂の乗りも非常によい。
年末を迎え、”睨みダイ”が欲しい方もいるのでは? そこで、和歌山・加太の谷口丸に乗船し、加太の伝統釣法「ギジエマダイ」で、脂が乗り始めたマダイを狙ってきた。

加太漁港から出船している谷口丸
この日は、つりそく船釣りクラブの数人とともに乗船。加太港を出船した谷口丸は、およそ20分ほどの航程で、友ケ島の和歌山側、水深30m前後で釣りを始めた。
この日は予報外の雨で肌寒い。この雨が恵みの雨となってくれるよう願うが、朝イチはアタリがない。と、思っていたのも束の間、いきなりアタリがでだした。それも、次々とヒットする。上がってきたのは、40cmを超えるような大型のアジ。
その中には、マダイもまじった。船長はタモ入れに、操船にと慌ただしくなる。
釣れたマダイは、美しい魚体。体高もあり美味しそうだ。

この日、美味しそうなマダイのほかにも、良型のアジを釣り上げた柿本さん
さらに気になるのは、アジ。身が張っていて、見るからに美味しそうな魚体だった。
時合は一瞬で、あっと言う間に食いが止まった。そこで、今度は大阪湾側に移動。難しい時間が続いたが、ここでヒットさせたのが、谷口丸の常連、十川氏。上がってきたのは45cmの良型だ。

マダイをヒットさせた十川氏
さらに、後半には、青山氏も良型をヒットさせて、難しい1日ながらも、船中ボーズなし、良型アジの土産付きで竿を納めた。

左舷胴に釣座を構えていた青山氏は、後半に見事なマダイをゲット。体高抜群で脂が乗ってそうな個体だった
この日、記者はマダイをいただいたので、帰ってから捌いてみると、内臓には脂がすでに巻いており、刺し身、炙りにすると脂の乗りも申し分なく、絶品だった。
加太のマダイはこれからが絶品のシーズン。美形のマッスルマダイが食べたいなら、ぜひ加太へと足を運んで、釣りを楽しんでもらいたい。
■取材協力:谷口丸