
多田正人(ただ まさと) プロフィール
まいどー! がまかつ船フィールドテスターのまーくんです。
今回は、泉佐野の住吉丸から「多田さん! 初めてタチウオテンヤするお客さん、ようけ来はるんで、来てよ!」と呼んでいただいた、僕の今季初のテンヤタチウオ釣りの釣行記と合わせた、エサをテーマにしたレポートです。
まずは、今期初のテンヤタチウオ釣り。船は一路、神戸沖に向かいました。
型は小さいけれど、アタリはかなりあるので面白いとのことで、持ち込んだ今年新発売の「ギュッとイワシハード」と、船に備え付けのエサを、いつものように、道中カスタマイズ。
「アミノリキッド」と「アミノ酸α」に漬け込み、走ること約50分。ポイントに到着後、「旨〆ソルト」を振り掛け、好みの硬さに締めます。
道中、皆さんにテンヤへのエサのセット方法、テンヤタチウオの基本の誘い方(ストップ&ゴー)などを説明したところで、船長が「水深65m、底付近やってみて!」の合図で、僕も1投目。
着底後、すぐに1~2m巻き上げ、底立ち。少し早い目に50cm間隔で、ストップ&ゴー。10m巻き上げたところで、コンコン! と突き上げるようなアタリが。そのままのスピードで巻き続けると、竿先がグンと持っていかれます。
でも、何か引きが弱いので軽く巻き上げると、幅指2.5本ほどのタチウオが、ヒラヒラと上がってきました。
噂通り、このサイズかと思い、2投目。同じくストップ&ゴーを繰り返すと、同じタナで同じアタリが。で、上がってくるのは幅指2.5本。しかも活性は高く、ガツガツしたアタリで、エサはボロボロになっていました。
何尾か追加し、今度は巻き上げスピードを上げて、小さなタチウオをかわそうとするも、この日はかなり高活性で、最初のアタリがでると、小型が掛かってきます。
これでは、毎回エサを付けかえないといけないので、手返しが悪すぎる…。今度は、エサをギュッとイワシハードに付けかえ、投入。同じくストップ&ゴーでアタリをだし、本アタリがあるまで巻き続けて掛けると、竿先が持っていかれました。
上がってきたのは、少し型のよい幅指4本サイズでした。
今回、新発売の「ギュッとイワシハード」は、あれだけコンコンと突き上げるアタリでも、噛み跡はあるものの、原型は留めていました。
その後も何尾釣れるかと試してみると、幅指2.5~3本サイズを5尾釣った所で、食いちぎられてしまいました。
今までの「ギュッとイワシ」の食いはそのままで、エサ持ちのよさは抜群でした。
今回、同船した初心者の皆さんも、「アタリはあるけど、なかなか掛かりません」とのことで、エサを見せてもらうと、ボロボロ、もしくは完食されていました。
そこで、「ギュッとイワシハード」を使って、同じように釣りをしてもらうと、タチウオが気持ちよく竿を曲げてくれるようになりました。
このように、小型がエサをガツガツと突く時、特に初めてテンヤタチウオ釣りをされる方は、最初からご自身でエサのカスタマイズは難しいかと思うので、ぜひ1度、「キュッとイワシハード」を使ってみてください。
小さなアタリはあったけど、もうエサがないのか、上げようか、という悩みは解消。ドラゴンタチウオも狙えますよ!