ずっと気になっていた「宵姫 爽」。
釣具店で触ってみては、2万円台とは思えないほど軽量で、筆者好みのシャッキリ感。
いつか使ってみたいなぁと思っていた矢先、この度愛用していたロッドが不注意で折れてしまったので、購入。
先日、早速アジングに行ってみたのでインプレしていこうと思います。
購入したのは「S63UL-solid」

出典:ラグゼ
購入したのは「S63UL-solid」という番手。
ジグ単からメバル狙いの小型プラグまで1本で色々やりたいので、6フィート台で対応ウエイト0.1~4gとドンピシャスペックだったのでチョイスしました。
ブランクスは、凹凸感が少ないさらさらとした触り心地で、先述した通りシャキッとした印象。
個人的にATガイドは欠かせない要素。もちろんこの番手はATガイドで、チタンガイドなのが嬉しいポイント。
キャストフィールはシャッキリの後に少しモッチリ
釣り場に着いて一投目。
釣具店で触った印象とは少し違い、シャッキリとしたキャストフィールの後にモチっとした感覚。若干マイルドな印象です。
これは悪い印象ではなく、「キャスト感」が後に残るというか、気持ちよさがあるというか。
高感度の竿になればなるほど、シャッキリするので後抜けはいいのですが、投げた感じが薄くなる?(個人的な感想)イメージなので気持ちよくキャストできる印象です。
申し分のない操作感
当日は潮の流れが効いていて、操作感が試される状況だったのですが、申し分のない操作感。
ジグ単を使っていたのですが、上位機種と比べてもそん色がないほど。
張りがあるので、流れの中でもジグヘッドが跳ねる感覚が味わえます。
申し分のない操作感で、買った満足感がこみ上げてきます。
筆者には十分な感度
前アタリが手に取るようにわかる! というほどの感度ではないのですが、筆者は前アタリにコダワリがあるワケではないので全く問題ナシ。
ちゃんとアジの小さいアタリを取ってくれるので、掛けるのも苦労しません。
掛けてからもパワーがあるので、しっかりアジを寄せることができました。このパワーなら尺アジや大きいメバルを掛けても問題なさそうです。

カワイイですがキビレもGET
リールは軽量に限る?
このロッドで、アブガルシアの「Revo MGX THETA 2000S(168g)」と、ダイワ「ルビアスFC LT2000S(150g)」を乗せ比べしてみたのですが、軽量なリールの方がバランスよく使用することができました。
たった18gの差ですが、結構顕著に持ち重り感、キャストフィールに差が出ました。
個人的には重めのリールを乗せて、重心を手前に持ってくるのが好みだったのですが、この辺りが「宵姫 華弐」や「宵姫 天」との違いなのかもしれませんね!
全体的に「買い!」な1品
全体的にも「買ってよかった!」と思えるほど、優秀なロッド。
しかもこれが2万円台なのが、驚き。ラグゼさんの企業努力や、設計にコダワリを感じる1品です。
気になっていた方はぜひ1度手に取ってみてはいかがでしょうか。
ラグゼ公式「宵姫 爽」詳細ページはこちら